史跡鎌倉街道上道へのアクセスについて

更新日:2025年09月05日

史跡鎌倉街道上道の散策には歴史民俗資料館が便利です

お車でご来所される方へ

歴史民俗資料館をご利用ください

歴史民俗資料館外観と入口の写真
歴史民俗資料館外観 歴史民俗資料館入口
毛呂山町歴史民俗資料館 県道39号線沿いです

 

駐車スペース30台

(大型バスの場合は、予め歴史民俗資料館にご連絡ください)

 

毛呂山町歴史民俗資料館

住所

埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1

電話番号

049-295-8282

e-mail

rekisi@town.moroyama.lg.jp

 

最寄りの高速道路について

史跡鎌倉街道上道は、以下の高速道路インターチェンジが最寄りとなります。

【関越自動車道】

坂戸西スマートインターチェンジより約10分

【関越自動車道・圏央道】

鶴ヶ島インターチェンジより約20分

 

歴史民俗資料館アクセスマップ

 

電車やバスを利用してご来所される方へ

電車の最寄り駅について

【最寄り駅その1】

東武越生線武州長瀬駅

  • 徒歩30分

【最寄り駅その2】

東武越生線川角駅

【最寄り駅その3】

東武越生線西大家駅

  • 徒歩50分

最寄り駅から歴史民俗資料館までの地図はこちら(JPEG:2.4MB)

 

コミュニティバス(もろバス)をご利用ください

《コミュニティバスについて》

川角駅・武州長瀬駅からは町内を循環するコミュニティバス(もろバス)で歴史民俗資料館にご来館することができます。詳しくはこちら

コミュニティバス(もろバス)の詳しいコース・時刻表・乗車料金はこちら

《ご注意ください》

コミュニティバス(もろバス)の乗車人数は、8名が上限となっております。

バス停停車時に既にお客様が乗車している場合は、乗車上限を守ってご利用ください。

 

路線バスのご利用について

団体でご来場される際には、以下の路線バスのご利用もおすすめです。

【東武東上線坂戸駅から路線バス利用】

  • バス停の場所…東武東上線坂戸駅北口ロータリー「坂戸駅北口」バス停
  • バスの種類と路線…川越観光自動車のバスの[坂戸駅~大橋]バス
  • 下車するバス停…「善能寺」バス停もしくは「苦林」バス停

(バス停からの地図はこちら(JPEG:2MB)「善能寺」バス停から歴史民俗資料館まで徒歩25分。途中には苦林野合戦供養塔をはじめとしたさまざまな文化財を見学できます。「苦林」バス停からは徒歩20分で来場できます)

 

この記事に関するお問い合わせ先

歴史民俗資料館

〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1

電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか