災害(さいがい)のときの避難情報(ひなんじょうほう)の多言語(たげんご)発信(はっしん)について
観光庁(かんこうちょう)がつくった多言語(たげんご)対応(たいおう)の災害時(さいがいじ)情報提供(じょうほうていきょう)アプリ(あぷり)「Safety tips」の紹介(しょうかい)です。
このアプリ(あぷり)をスマートフォン(すまーとふぉん)にインストール(いんすとーる)することで、毛呂山町(もろやままち)から発信(はっしん)する避難勧告(ひなんかんこく)などの情報(じょうほう)が多言語(たげんご)で通知(つうち)されます。
みなさんの身(み)のまわりの外国人(がいこくじん)の方(かた)にも、「Safety tips」を紹介(しょうかい)してください。
対応言語(たいおうげんご) 14か国語(こくご)・15言語(げんご)
英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、日本語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、タガログ語、ネパール語、クメール語、ビルマ語、モンゴル語
利用料(りようりょう)
無料(むりょう)
プッシュ(ぷっしゅ)通知(つうち)される情報(じょうほう)
毛呂山町(もろやままち)から発信(はっしん)される避難勧告(ひなんかんこく)・指示(しじ)などの情報(じょうほう)、緊急地震速報(きんきゅうじしんそくほう)、津波警報(つなみけいほう)、気象特別警報(きしょうとくべつけいほう)、噴火速報(ふんかそくほう)、熱中症情報(ねっちゅうしょうじょうほう)、弾道(だんどう)ミサイル(みさいる)発射(はっしゃ)などの国民保護情報(こくみんほごじょうほう)
インストール方法(ほうほう)
下(した)のQRコード(こーど)からインストール(いんすとーる)してください。

(For Android)

(For iPhone)
観光庁(かんこうちょう)ホームページ(ほーむぺーじ)
災害(さいがい)のときに便利(べんり)なアプリ(あぷり)とWEBサイト(さいと)の紹介(しょうかい)
もしものときのためにインストール(いんすとーる)しておきましょう。くわしくは、リンク(りんく)のチラシ(ちらし)を見(み)てください。
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(日本語) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(英語) (PDFファイル: 3.0MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(中国語(簡体字)) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(中国語(繁体字)) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(韓国語) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(スペイン語) (PDFファイル: 3.0MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(ポルトガル語) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(タイ語) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(インドネシア語) (PDFファイル: 2.8MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(ベトナム語) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(タガログ語) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(ネパール語) (PDFファイル: 2.9MB)
災害時に便利なアプリとWEBサイトちらし(クメール語) (PDFファイル: 2.8MB)
この記事に関するお問い合わせ先
秘書広報課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年12月23日