令和6年度住民税非課税世帯に対するこども加算給付金

更新日:2025年02月01日

制度概要


エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受け、令和6年度住民税非課税世帯に対する支援給付金(1世帯あたり3万円)を受給した子育て世帯に対し、児童一人あたり2万円を支給します。

支給対象者

令和6年住民税非課税世帯に対する支援給付金(3万円)の支給要件に該当し、対象児童と生計を同一とする世帯の世帯主。の支給要件に該当し、対象児童と生計を同一とする世帯の世帯主。

対象児童

平成18年4月2日から令和7年3月31日までに生まれた児童で、下記のア~ウのいずれかに該当する児童

ア. 令和6年12月13日現在、令和6年住民税非課税世帯に対する支援給付金(3万円)受給世帯の世帯員として記録されている児童
※世帯の世帯主または同じ世帯の家族と生計を共にしていることが条件です
※令和6年12月14日以降に生まれた児童や別居している児童は含まれません

ィ. 令和6年12月13日現在、令和6年住民税非課税世帯に対する支援給付金(3万円)受給世帯とは別の世帯だが、給付金を受け取る世帯主やその家族と生計を共にしている児童
※学生寮に住民票がある児童や、単身赴任で親と一緒に済んでいない児童等が含まれます

ウ. 令和6年12月14日以降に出生し、世帯主または同じ世帯の家族と生計を共にしている児童

支給額

対象児童1人につき2万円  

申請について

対象児童「ア」の場合。※毛呂山町から世帯主へ通知をお届けします。

  • 令和6年住民税非課税世帯に対する支援給付金(3万円)の支給決定後、受給した世帯の世帯主に対し、毛呂山町から「令和6年度住民税非課税世帯に対するこども加算給付についてのお知らせ」を通知します。
    ※対象児童「イ」および「ウ」の分は含まれていません

  • 同通知に振込先が記載されています。支給を希望し、口座の変更がない方は、手続き不要です。

受給の拒否を希望される方又は振込先の変更を希望される方は「届出書」の提出が必要です。

「受給拒否の届出書」又は「支給口座登録等の届出書」を提出してください。

【届出書受付期限】

「令和6年度住民税非課税世帯に対するこども加算給付についてのお知らせ」の通知に記載されている日付必着

※受付期限までに提出がない場合、変更希望はないものとし、同通知に記載されている口座へ振り込ませていただきます。

対象児童「イ」および「ウ」の場合 ※通知は届きません。申請が必要です。

令和6年度住民税非課税世帯に対するこども加算給付金申請書兼請求書_様式第3号(PDFファイル:225.6KB)に必要事項を記入し、

  • 受取口座を確認できる書類の写し(コピー)
  • 届出者本人確認書類の写し(コピー)
  • 代理人の口座を指定する場合は代理人確認書類の写し(コピー)

等の必要書類を添付のうえ、子ども課に提出してください。

【申請受付期限】令和7年4月30日(水曜日)必着

※申請受付期限までに申請がない場合は、支援給付金の受給拒否をしたものとみなします。

※ 虚偽の申請に基づき支給を受けたことが明らかになった場合は、返還を求めることになります。なお、虚偽により申請をすることは不正行為に該当し、詐欺罪に問われることがあります。

※ 本給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

この記事に関するお問い合わせ先

子ども課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2661

お問い合わせはこちら