令和6年度住民税非課税世帯に対する追加支援給付金(3万円)について(令和7年3月28日更新)

更新日:2025年02月03日

政府の総合経済対策に基づき物価高騰による影響を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯の軽減を図るため、令和6年度住民税が非課税の世帯に対し、1世帯あたり3万円を給付します。

対象となる世帯

基準日(令和6年12月13日)において、毛呂山町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯。なお、生活保護世帯も含まれます。

【注意】以下の世帯は支給対象外です。

・下記の例のように、住民税が課税されている者の扶養家族のみからなる世帯。

   例:住民税が課税されている子に扶養されている非課税の親の世帯。

          住民税が課税されている親に扶養されている非課税の学生単身者。

・他の自治体で、すでに3万円の非課税給付金の支給を受けた世帯。

 

給付額

1世帯あたり3万円

※給付は1世帯1回限りです。

※虚偽の申請に基づき支給を受けたことが明らかになった場合は、返還を求めることになります。なお、虚偽により申請をすることは不正行為に該当し、詐欺罪に問われることがあります。

※本給付金は差押禁止等及び非課税の対象となります。

手続きについて

1.「支給要件確認書」が届いた世帯

上記の1以外の世帯は、手続きが必要です。対象と思われる世帯には、毛呂山町より「支給要件確認書」が届きますので、内容をご確認の上、必要事項を記入しその他の提出書類とともに同封の返信用封筒にて返送してください。

※「支給要件確認書」は令和7年3月7日に発送しました。

支給時期

町が「支給要件確認書」を受理してから3~4週間後が目安です。

なお、申請書類等に不備がある場合、支給は遅くなりますのでご注意ください。

※対象になると思われるけれど、通知が届かない世帯には、町に対して支援給付金申請書に必要書類を添えて申請することができます。

令和6年度住民税非課税世帯に対する支援給付金申請書(請求書)(PDFファイル:203.1KB)

支給要件確認書の返送期限(確認書の提出はお早めに!)

期限は、令和7年4月30日(水曜日)必着となり、期限までに提出がない場合(提出しても不備があり必要な修正が期限までにできない場合も含む)本給付金の支給を辞退したとみなしますので、ご注意ください。

配偶者等からの暴力(DV)等により毛呂山町に避難されている方

配偶者からの暴力を理由に住民票を移さず毛呂山町に避難している方も、一定の要件を満たす場合は支援給付金を受給できる場合があります。対象となる可能性がある方は下記担当までご相談ください。

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

自宅や職場などに国・県や町(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、西入間警察署(電話:049-284-0110)か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2126

お問い合わせはこちら