令和7年度家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金制度
町では、家庭から排出される生ごみの減量の推進を図るため、家庭用生ごみ処理容器および家庭用生ごみ処理機の購入に対し補助金を交付しています。
なお、補助申請には取扱説明書や領収書が必要になります。すでに購入している場合は大切に保管してください。(購入後1年以内であれば申請可能です。)
基準と補助金の額
基準 | 補助金額 | |
---|---|---|
処理容器 |
|
1基あたり最大1万円 (注意)購入費の10分の9以内の額 (1年度あたり1世帯2基まで) |
処理機 |
|
1基あたり最大3万円 (注意)購入費の2分の1以内の額 (1年度あたり1世帯1基まで) |
- (注意):補助金の額に100円未満の端数があるときは、端数を切り捨てとなります。
- (注意):送料やポイント等の値引き分は、補助金対象には含まれませんので、ご注意下さい。
申請に必要なもの
- 取扱説明書の写し(メーカー名・機種・容量が記載されているもの)
- 領収書
- 印鑑
- 振込先の金融機関名、口座番号、名義人のわかるもの
- 居住確認ができるもの(免許証、被保険者等であることを確認できるもの、公共料金領収書など)
- 家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書
- 家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金請求書
ダウンロード
家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書 (RTFファイル: 62.2KB)
家庭用生ごみ処理容器等購入費補助金交付申請書 (PDFファイル: 49.7KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日