毛呂山町自主防災組織
自主防災組織とは
自主防災組織とは「自分たちの地域は自分たちで守る」という自覚・連帯感に基づき、地域の方々が自発的に初期消火、救出・救護、集団避難、給水・給食などの防災活動を行う団体(組織)のことをいいます。
自主防災組織はなぜ必要なのか
地震による家屋の倒壊や火災、台風等による河川の氾濫など自然災害が発生した場合、消防組合、消防団の消防機関及び役場は、全力をあげて復旧活動をおこないますが、災害発生直後の多数の被災者に対し、迅速に対応することは非常に困難であります。
このような状況下において、より地域の被害を少なくするのが近隣の住民の助け合いの力です。そのために普段より地域において、防災知識の普及や防災訓練を行うことが必要不可欠になります。
自主防災組織に対する補助金について
町では、自主防災組織の運営や防災資器材購入に必要な費用の補助金を交付しています。
いずれも、毎年申請が可能ですので、計画的に補助金を利用して、防災力の向上に役立てて下さい。
限度額 | 備考 | |
---|---|---|
運営費補助金 | 2万円 | 1行政区につき2万円 |
防災資器材購入費補助金 | 5万円 | 資機材購入に係る費用(注釈)の2分の1(上限5万円) |
防災士の資格取得補助金 | 受講料 |
1つの自主防災組織に対して、毎年度1人1回 |
(注釈) 平成30年度から保存年限4年以上の災害用備蓄品(アルファ米や飲料水等)も対象となりました。
毛呂山町自主防災組織運営費補助金交付申請書様式
毛呂山町自主防災組織防災資器材購入費補助金様式
毛呂山町自主防災組織防災士資格取得補助金様式
毛呂山町の自主防災組織(令和5年3月現在、45組織58行政区)
(注意)設立予定(設立届提出済み)組織を含みます。
地区名 | 団体名 |
---|---|
学園台 | 学園台自衛消防隊 |
むさし野自治会 | むさし野自治会自主防災組織 |
苦林 | 苦林消防防災隊 |
第一団地(1~5区) | 第一団地自主防災委員会 |
大類 | 大類地区自衛消防団 |
西大久保 | 西大久保自治消防隊 |
下川原 | 下川原自主防災隊 |
角木団地 | 角木団地地域安全防災・防犯会 |
沢田 | 沢田区自主防災・防犯会 |
岡本団地 | 岡本団地自主防災防犯部 |
大師一区 | 大師一区自主防災組織 |
玉林寺 | 玉林寺地区自主防災組織 |
第六団地 | 第六団地地区防災・防犯組織の会 |
総庭団地 | 総庭団地自主防犯防災組織 |
第二団地(1~6区) | 第二団地町内会自主防災組織 |
平山 | 平山区自主防災組織 |
シャルマンコーポ毛呂山 | シャルマンコーポ毛呂山自治会自主防災組織 |
毛呂山台 | 毛呂山台防犯・防災ネットワーク |
新南台 | 新南台自主防災NW(ネットワーク) |
西戸 | 西戸自主防災組織 |
双葉団地 | 双葉団地自主防災組織 |
日生団地 | 日生団地自主防災組織 |
大師二区 | 大師二区自主防災組織 |
ゆずの木台 | ゆずの木台自主防災組織 |
前久保 | 前久保自主防災・見守りネットワーク組織 |
第四団地 | 第四団地自主防災組織 |
東原団地 | 東原団地自主防災組織 |
滝ノ入 | 滝ノ入自主防災組織 |
第九団地 | 第九団地自主防災防犯組織 |
阿諏訪地区 | 阿諏訪自主防災組織 |
日化団地 | 日化団地自主防災組織 |
長瀬一区 | 長瀬一区自主防災組織 |
第十三団地 | 第13団地自主防災組織 |
旭台(大) | 旭台(大)自主防災組織 |
目白台(1~4丁目) | 目白台自主防災組織 |
長瀬二区 | 長瀬二区自主防災組織 |
毛呂本郷 | 毛呂本郷安心・安全ネットワーク |
大谷木 | 大谷木自主防災組織 |
長瀬三区 | 長瀬三区自主防災組織 |
第五団地 | 第5団地自主防災組織 |
平山ニュータウン | 平山ニュータウン防災部 |
いわい団地 | いわい団地自主防災組織 |
市場 | 市場自主防災 |
川角 | 川角自主防災組織 |
宿谷 | 宿谷自主防災組織 |
自主防災組織の設立について
町では、令和2年9月26日開催の区長会議で自主防災組織未設立区への令和2年中の設立依頼をしております。自主防災組織の設立について、ご不明な点がありましたら、総務課消防防災係までご連絡ください。必要に応じて、地区役員会等での説明も行います。
毛呂山町自主防災組織届出書等様式
【様式】自主防災組織届出書 (Wordファイル: 119.0KB)
【記入例】自主防災組織届出書 (Wordファイル: 81.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月05日