水稲の害虫多発にご注意ください
カメムシ類(イネカメムシ・斑点米カメムシ)
・今年度は、県内東部及び東北部の早期栽培「あきたこまち」で、イネカメムシによる集中的な被害が各地から報告されています。また、川越農林管内でも、既に発生が確認されています。7月3日までの予察灯における誘殺数が、多発といわれる昨年の総誘殺数をすでに超えています。
・斑点米の原因となるだけでなく、出穂期に被害を受けると大幅な減収の原因となります。今後さらなる個体の発生が予想されます。被害を防ぐためには、出穂期~穂揃期とその7~10日後の薬剤散布が有効です。
・定期的な除草は有効ですが、出穂前2週間と出穂後2週間の生息地(畦畔、雑草地、休耕田など)での作業は、カメムシ類を水田に追い込み、被害の発生を助長させる恐れがあるので避けてください。
・飼料用米、発酵粗飼料生産では、使用できる農薬に制限があるので、ご注意ください。
イネカメムシを防除しましょう(県啓発チラシ) (PDFファイル: 554.7KB)
病害虫発生予察注意報第5号 (PDFファイル: 1020.5KB)
【飼料用米・WCS用米】イネカメムシの被害にご注意ください(農林水産省) (PDFファイル: 584.8KB)
トビイロウンカ
・例年6~7月に日本に飛来し、イネの根元を吸汁することで被害が発生します。今年は飛来源の1つである中国広東省のイネウンカ発生率が166%と多く、警戒が必要です。気温が高く、雨が少ない年には、発生が多くなる傾向があります。
・幼虫期の薬剤散布が効果的であり、根元まで薬剤を十分に散布することが重要です。適切な時期、薬剤、散布方法で、被害を防除しましょう。
トビイロウンカの防除対策(農林水産省) (PDFファイル: 977.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月20日