ゆずっこ「令和7年8、9月の様子」

更新日:2025年10月08日

令和7年9月から開始となっている「食べてみ隊」の様子です。ゆずの里保育園の給食を試食することができ、栄養士に相談することもできます。ご興味のある方は、ゆずっこにてお申し込みください。

食べてみ隊(PDFファイル:230.8KB)

給食を食べる幼児と声をかける母
給食を食べ終えた幼児たちと栄養士に相談する母
給食を食べる幼児立ちと見守る母

 

 

同じく9月に実施した「見てみ隊」の様子です。ときわぎこども園、ながせ幼稚園・保育園、愛仕幼稚園の様子をじっくり見ることができました☆

園見学の様子(ときわぎこども園)
園見学の様子(ながせ幼稚園・保育園)
園見学の様子(愛仕幼稚園)

 

 

子育て支援センターの「手話の日」の様子です。毛呂山手話サークルの方に教わりながら実施しており、今年のテーマは「歌」です。8、9月は、「犬のおまわりさん」を行いました。

手話をする先生と親子たち
手話をする先生と親子たち2
手話を教えている手話サークルの先生

 

 

はいはいレースの様子です。毎月、はいはいができる子もできない子も、歩くようになった子も、それぞれのはいはいレースを楽しんでいます。

はいはいレースの前の記念撮影
はいはいする赤ちゃんと、誘うママ
はいはいテースでよちよち歩く赤ちゃん

 

 

「保健師の日」の様子です。月に1回、10時から11時の間に保健師さんが子育て支援センターに来てくれて、身体測定や育児相談に応じてくれます。

身長を測る幼児
体重を測る乳児
身長を測る幼児と保健師たちの様子

 

 

「みんなのお誕生日」の様子です。
それぞれのお誕生日をお祝いした後は、8月はパラバルーン、9月は、「でんでん太鼓制作」とパネルシアター「はたらく車」を行いました。

お誕生日をお祝いする親子たち
パラバルーンをゆらす親子たち
パラバルーンの上に乗る親子たち
作ったばかりのでんでん太鼓を持つ幼児
はたらく車のペープサートをする先生と、それを見る親子たち
はたらく車の歌に合わせ車の名前を言う親子たち

 

 

また、9月の「英語あそび」は英語の先生がお見えになり、本格的な英語に触れながら「ABCの歌」や「What's in the box?」などの英語あそびを楽しみました。

英語を話す先生と、それを聞く親子たち
英語あそびを楽しむ親子たち
箱に入っている「B」から始まる物を当てる英語あそびの様子

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター 子育て支援センターゆずっこ

〒350-0466
毛呂山町平山1丁目47番地2

電話番号:049-294-4820

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか