毛呂山町要保護児童対策地域協議会

更新日:2021年12月23日

 町では、児童虐待の予防、早期発見および児童とその家族への支援を、関係機関の連携に基づいて援助するシステム 「毛呂山町要保護児童対策地域協議会」 を設置しています。

 近年、子どもに対する親の意識が大きく変化し、虐待により幼い子どもの命が奪われるという痛ましく、常識では考えられない事件が全国で多発し、大きな社会問題となっています。毛呂山町においても”いつ””どこで”このような不幸な事件が発生しても不思議ではない状態にあると考えられます。
 そこで、町では児童虐待の防止、早期発見、早期対応を図り、町内の児童全てが健やかに成長することを願い、児童や家庭にとって身近な存在である、保育園、幼稚園、学校、保健、医療、教育、福祉関係機関、団体等の参加による 「毛呂山町要保護児童対策地域協議会」として児童虐待防止につとめています。

協議会の具体的活動内容

  協議会は、虐待の発生や通報があった場合、児童相談所や西入間警察署等の協力の下に虐待を受けた児童や家庭に対して協議会の構成機関が連携、協力を行いながら、早期対応や家庭支援等、児童虐待解決に向けての直接活動を行います。
 また、協議会に関係する職員や地域住民の虐待に対する共通の認識を高め、虐待を防止するための研修活動や広報活動を積極的に行います。

毛呂山町要保護児童地域対策協議会 関係機関等

児童福祉関係

  • 埼玉県川越児童相談所
  • 埼玉県西部福祉事務所
  • 児童養護施設神愛ホーム
  • 毛呂山町社会福祉協議会
  • 毛呂山町民生委員・児童委員協議会
  • 町内保育所
  • 町内小規模保育施設
  • 町内認定こども園
  • 町内学童保育所
  • 毛呂山町子ども課
  • 毛呂山町福祉課

保健医療関係

  • 入間地区医師会毛呂山越生ブロック
  • 坂戸保健所
  • 光の家療育センター
  • 毛呂山町保健センター 

教育関係

  • 町内幼稚園
  • 毛呂山町立小学校
  • 毛呂山町立中学校
  • 埼玉平成中学校
  • 毛呂山町教育委員会学校教育課

警察・法務局関係

  • 埼玉県西入間警察署
  • さいたま地方法務局川越支局
  • 川越人権擁護委員協議会

その他

毛呂山町青少年を見守る会

もしかして虐待ではないかと思ったら、気づいたら…

 そう思ったらひとりで悩まないで、相談してください。虐待であるかどうかは児童相談所が判断します。通告した人が誰かについての秘密は固く守られます。

相談、通告のあとは…

 埼玉県の場合、相談、通告を受けてから原則として48時間以内に児童相談所が関係機関と連携を図りながら、子どもの調査や安否確認を行います。子どもの安全を図る必要が高い場合には、法律に基づき、子どもを一時保護したり施設入所のための手続きを児童相談所がとります。
 親が子どもを虐待する背景には、子育ての孤立化や家庭内でのストレス、親子関係、親と子のそれまでの育ち方など複雑な要因が重なりあっています。相談を受けた機関では、その児童や親、家庭等の状況等を把握しながら、関係機関と連携し、児童や家庭を支援していきます。早期に相談することは、子どもだけでなく親への支援にもなります。

この記事に関するお問い合わせ先

子ども課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2661

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか