SDGsについて
SDGs(エス・ディー・ジーズ)について
SDGsとは、2015年の国際連合サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載される、2016年から2030年までの国際目標です。
SDGsは「Sustainable Development Goals」のことであり、日本語で「持続可能な開発目標」のことを指します。SDGsは、持続可能な世界を実現するための17の目標と、その目標の具体的な内容を示した169のターゲットから構成されています。
2030アジェンダについて(国際連合広報センターホームページ)

地方創生SDGs官民連携プラットフォームについて
SDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に、広範なステークホルダー(関係者)とのパートナーシップを深める官民連携の場として、内閣府により設置されました。毛呂山町もこれらの取組に賛同し、令和3年2月から入会しています。

地方創生SDGs官民連携プラットフォームについて(内閣府ホームページ)
埼玉県SDGs官民連携プラットフォームについて
あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる「日本一暮らしやすい埼玉県」を実現するため、「埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム」が設置されました。毛呂山町もこれらの取組に賛同し、令和3年2月から入会しています。
埼玉県SDGs官民連携プラットフォームについて(埼玉県ホームページ)
「もろやま×SDGs」ロゴについて
本町におけるSDGsの推進を目的として、本町オリジナルのロゴマークを作成しました。このロゴマークは、本町のマスコットキャラクターである「もろ丸くん」を中心として、本町の特産品である「ゆず」を模した円型にSDGsの17の取組目標のコンセプトカラーを使用しています。

ロゴマークの使用について
「もろやま×SDGs」ロゴのデザインは町民のみなさん、町内に通学、勤務のみなさん等にご活用いただけます。
デザインを使用できない場合
- 毛呂山町の品位を傷つけ、又は傷つけるおそれのあるとき。
- SDGsの正しい理解を妨げ、又は妨げるおそれのあるとき。
- 法令または公序良俗に反し、又は反する恐れのあるとき。
- 特定の個人、正当、若しくは宗教団体を支援し、若しくは公認しているような誤解を与え、又は与えるおそれのあるとき。
- 全各号に掲げるもののほか、町長がその使用について著しく不当と認めるとき。
使用料
使用料は原則無償です。
利用方法
- 営利を目的として使用しない場合
ロゴ使用届(様式第1号)に必要な書類を添付して、メール、ファクス、郵送のいずれかの方法で毛呂山町役場企画財政課企画係に提出してください。 - 営利を目的とする場合、ロゴの立体物・動画を製作する場合
ロゴ使用申請書(様式第2号)に必要な書類を添付して、メール、ファクス、郵送のいずれかの方法で毛呂山町役場企画財政課企画係に提出してください。
ロゴ使用届(様式第1号) (Wordファイル: 24.5KB)
ロゴ使用申請書(様式第2号) (Wordファイル: 25.5KB)
なお、ロゴを使用できる場合、利用できるのは次の方に限ります。
- 毛呂山町内に住所を有する者
- 毛呂山町内に存する事務所又は事業所に勤務する者
- 毛呂山町内に存する学校に在学する者
- 毛呂山町内に事業所または事業所を有する個人及び法人その他団体
- 前各号に掲げるもののほか、特に町長が承認する者
その他
くわしくは使用規程をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年12月23日