障害福祉に関する各種手帳について
身体障害者手帳
身体に障害があり、その状態が身体障害者福祉法別表に掲げる障害に該当すると認められる場合に交付されます。手帳を取得することによって、各種の福祉サービスを受けることができます。
対象者 | 上肢、下肢、体幹、目、耳、音声言語、心臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、じん臓、免疫機能、肝臓等に障害があるため日常生活に制限を受けている方。 |
---|---|
等級 | 1級から6級 |
サービス内容 | 障害福祉サービス、補装具費の支給、医療費の助成、税の減免、交通機関の運賃割引、特別障害者手当等の給付、施設入所など。 |
申請 |
|
窓口・問合せ | 役場 福祉課 障害福祉係 内線114、115、116 |
療育手帳
知的障害がある方に交付される手帳で、一貫した指導・助言を行うとともに、各種福祉サービスを利用しやすいように作られたものです。
対象者 | 知的障害者(児)判定機関において、知的障害と判定された方。 |
---|---|
等級 | マルA(最重度)、A(重度)、B(中度)、C(軽度) |
サービス内容 | 障害福祉サービス、医療費の助成、税の減免、交通機関の運賃割引、特別障害者手当等の給付、施設入所など。 |
申請 |
申請にあたっては、以下のものをご用意ください。なお、成人になってから初めての再判定など、別途用意いただく書類がありますので、その際は個別にお問い合わせください。
|
窓口 | 役場 福祉課 障害福祉係 内線114、115、116 |
精神障害者保健福祉手帳
精神障害の方に対し、各種の支援策が講じられることを促進し、精神障害者の社会復帰と社会参加の促進を図り、各種の福祉サービスを受けることができます。
対象者 | 統合失調症、気分(感情)障害、非定型精神病、てんかん、中毒性精神病、器質性精神障害、発達障害及びその他の精神疾患を有する方で、精神障害のため長期にわたり日常生活又は社会生活への制約がある方。 |
---|---|
等級 | 1級から3級 |
サービス内容 | 障害福祉サービス、税制の優遇処置、生活保護の障害者加算、交通機関の運賃割引、各種施設の利用料割引など。 |
申請 |
|
窓口 | 役場 福祉課 障害福祉係 内線114、115、116 |
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2126
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月19日