ヘルプマークを配布しています
埼玉県では「埼玉県障害のある人もない人も全ての人が安心して暮らしてゆける共生社会づくり条例」に基づき、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現を目指して様々な取組みを進めています。
新たな取組みとして、県内市町村においてヘルプマークを配布しています。
ヘルプマーク
外見から分らなくても、援助や配慮を必要としている人が、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせることができるマークです。
ヘルプマークを付けている人を見かけたら、バスや電車での優先席の利用、駅などでの声かけ、災害時の避難の支援などの配慮をお願いします。
対象者
義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病の人、または妊娠初期の人など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている人
配布場所
役場福祉課、および保健センター
費用
無料
その他
- 郵送での配布はできません。希望される人は窓口へ直接お越しください。
- 配布の際に簡単な聞き取りをさせていただきます。任意ですのでお断りいただいてもかまいません。ご協力をお願いいたします。
ヘルプマーク回収箱を設置しています
現在、埼玉県内ではヘルプマークが不足しています。そのため、必要がなくなったヘルプマークの回収箱を役場福祉課に設置いたしました。回収されたヘルプマークのうち、再利用が可能なものについては、希望される方に再度配布いたします。一人でも多くの方がヘルプマークを利用できるよう、皆さんのご理解・ご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2126
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月07日