毛呂山町を受験する皆さんへ(先輩職員からのメッセージ)
先輩職員から毛呂山町職員採用試験の受験を考える皆さんへのメッセージです。

質問1.毛呂山町を選んだ理由
生まれ育った愛着のある毛呂山町で、人々の助けになれるような仕事をしたいと思い、毛呂山町を志望しました。
質問2.現在の仕事について(高齢者支援課介護保険係所属)
高齢者支援課の介護保険係で、主に介護認定や介護給付に関する業務をしています。窓口や電話等で、介護が必要な高齢者やその家族からの相談を受け、高齢者支援課内に併設されている地域包括支援センターや、福祉課等の他課と連携を図り適切な支援をすることが必要となります。また、外部のケアマネジャー(介護支援専門員)と関わる機会も多く、介護に関する様々な知識を得ることができます。高齢化が進む中で、これから介護がますます身近なものになると思います。介護保険によって高齢者が暮らしやすくなるよう多方面から支援をすることができ、とてもやりがいを感じています。
質問3.毛呂山町を受験する人へメッセージ
皆さんは自分が社会人になって仕事をすることに不安を感じながらも、受験勉強に励んでいると思います。私自身、大学4年生の頃はそうでした。しかし、毛呂山町役場に入庁して3年目の現在は、「意外と私、できてるな」と自信が付いてきました。新しい環境に飛び込むときに不安を感じることはあると思いますが、毛呂山町役場には優しく業務を教えてくださる上司や先輩方が沢山いるので、安心してほしいと思います。また、毛呂山町には入庁するまで知らなかった町の魅力が沢山あり、私自身も入庁してからさらに毛呂山町が好きになりました。魅力たっぷりな毛呂山町で、ぜひ一緒に働きましょう!お待ちしています!

質問1.毛呂山町を選んだ理由
私は小さい頃に、地域住民のために一生懸命働く自治体職員の方の姿を見て、将来は自治体の職員になって地域に貢献したいと考えるようになりました。そして、豊かな自然と伝統を持つ毛呂山町の魅力に惹かれ、毛呂山町役場を受験しました。
質問2.現在の仕事について(総務課文書法規係所属)
私は文書法規係に所属しており、主に例規審査や文書管理、情報公開等の業務を行っています。
例規審査とは町が新たな制度や事業を実施する際や、国の法律の改正等に対応するために、担当部署が作成した条例案等の内容や書き方が正しいかどうかのチェックをすることです。僅かな言葉の違いで意味が大きく変わってしまうこともあるので、間違いのないように担当部署と協議しながら作業を行います。仕事上、直接町民の方と関わる機会は多くありませんが、毛呂山町について広く知ることができるため、地域のために仕事をしているという実感とやりがいを持って日々業務に取り組んでいます。
質問3.毛呂山町を受験する人へメッセージ
私は社会人経験も無く、入庁時には右も左も分からず不安でいっぱいでした。しかし、先輩職員の方々が優しく指導をしてくれたため、毎日楽しく働くことができています。役場の仕事は幅広く様々な経験を積むことができるため、毛呂山町のために働きたいという方はもちろん、色々なことにチャレンジしたいという人にとっても大変やりがいのある仕事だと思います。毛呂山町役場の一員として皆さんと働ける日を楽しみにしています。

質問1.毛呂山町を選んだ理由
地元である毛呂山町に貢献したいと思ったからです。
質問2.現在の仕事について(水道課業務係所属)
水道課には施設係と業務係があります。私は現在、業務係に所属しており、仕事内容は水道料金等の徴収業務や貯蔵品(水道メーター)の管理をしています。過去には施設係に所属していたこともあり、施設係では水道管の漏水対応など現場での仕事も多かったですが、係が変わることで仕事内容は全く異なるので日々新しいことに挑戦し、楽しく仕事ができています。
質問3.毛呂山町を受験する人へメッセージ
私は、今年度で3年目になりますが、まだまだ分からないことも多く勉強の毎日です。しかし、分からないことが分かるようになるのはとても楽しく、常に向上心を持って日々の業務に取り組めています。水道は、町民にとって必要不可欠なため、水道業務を担うことはとても大きな責任が伴いますが、それ以上にやりがいを感じることができる業務でもあると思います。そういった緊張感の中で皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月01日