軽自動車税(種別割)の減免申請
身体に障害がある方などには軽自動車税(種別割)の減免制度があります。
対象となる障害の区分および級別
障害者手帳に記載されている障害の区分が、減免対象の区分に該当するかをご確認ください。
手帳の種類及び障害の区分 |
障害の級別 |
||
---|---|---|---|
身体障害者手帳 |
視覚障害 |
1級から3級までの各級又は4級の1 |
|
聴覚障害 |
2級又は3級 |
||
平衡機能障害 |
3級 |
||
音声機能又は言語機能の障害 |
3級(こう頭が摘出された場合に限る。) |
||
上肢不自由 |
1級又は2級 |
||
下肢不自由 |
1級から6級までの各級 |
||
体幹不自由 |
1級から3級までの各級又は5級 |
||
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 |
上肢機能 |
1級又は2級 |
|
移動機能 |
1級から6級までの各級 |
||
心臓機能障害、じん臓機能障害、呼吸器機能障害 ぼうこう又は直腸の機能障害、小腸の機能障害 |
1級又は3級 |
||
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 肝臓機能障害 |
1級から3級までの各級 |
||
戦傷病者手帳 |
身体障害者手帳の減免の範囲に準じます。 |
||
療育手帳 |
マルA又はA |
||
精神障害者保健福祉手帳 |
1級で、精神通院医療を受けている方 |
減免申請の期限
納期限前7日までが申請期限となります。[令和7年度は5月26日(月曜日)です] 減免の対象になる方でも減免申請の期限を過ぎた場合は、その年度の減免は受けられません。
手続きの流れ
窓口の場合
下記の必要書類をお持ちの上、減免申請の期限までに毛呂山町役場 税務課町民税課税係(1F)までお越しください。
・必要書類
減免の対象となる軽自動車 |
申請に必要な書類 |
---|---|
|
申請書様式【令和7年度】(PDFファイル:46.2KB)
マイナ免許証読み取りアプリについてはこちら
|
|
申請書様式【令和7年度】(PDFファイル:46.2KB)
|
※1 郵送の場合原本の写し
郵送の場合
軽自動車税(種別割)の減免について、感染症予防および窓口の混雑緩和のため、ご来庁いただかなくても郵送による申請を受け付けております。
【対象者】
運転免許証をお持ちの方
【必要書類】
上記の必要書類(※1は原本の写し)を同封してください。
【期限】
減免申請の期限(当日消印有効)までに毛呂山町役場 税務課町民税課税係まで郵送してください。
【送付先】
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
毛呂山町役場 税務課 町民税課税係
注意事項
- 軽自動車税(種別割)の減免の申請は毎年必要です。
- 減免できる台数は普通自動車等も含め、1人の障害者につき1台です。自動車税の減免を受けている方は、軽自動車税(種別割)の減免は受けられませんのでご注意ください。
- 減免の対象となる方が納付(口座振替分を除く)された場合は、期限内に申請した場合であっても、その年度の減免の対象となりません。
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月22日