水の色や、においについて

更新日:2024年09月02日

赤色(茶色)の水が出る

  1. 給水管内の錆が剥がれて、赤い水や茶色く濁った水が出ることがあります。
    鉄は人体への吸収率が低く、大部分が排出されるので、誤って飲んでしまっても特に心配はありません。
     赤い水が出た時はしばらく水を流し、きれいになってから飲用してください。
    このとき流した水は、掃除や植木、庭のまき水に使用できます。
  2. 近隣で水道工事に伴う断水があった場合や、消火栓を使用した場合なども、赤い水が発生することがあります。(一時的な場合がほとんどですが)長時間出していても、赤い水が出続けるようでしたら、水道課までご連絡ください。

青い水が出る

 水に光をあてると、赤い光が吸収され青い光が散乱されるため、水が青く見えることがあります
(海が青く見えるのも同じ理由です)。
 家庭でも、風呂等の大きな容器に水を溜めた場合に、これと同じ現象で青く見えることがあります。
特に青の補色であるアイボリー系のカラー浴槽等に多い事例です。

白い水が出る

 蛇口から白い水が出てくることがありますが、容器に入れたときに下の方から透明になり白い濁りがなくなる場合は、原因は空気であり、安全性については心配ありません。
また、給湯用の蛇口から出るお湯も、湯沸器の中で水が急激に加熱されると、水中に溶け込んでいた空気が、白く濁って見えます。いずれの場合も、コップなどの容器に入れると数秒後には下の方から徐々に透明になっていきます。

蛇口まわりなどの白い異物

 水道水に含まれるミネラル分が、水が蒸発した後、残ったものです。
ミネラル分のため、安全性に問題はありません。

氷の中央の白い部分、氷が溶けた後に白いものが残る。

 一般家庭で氷を作る場合、水は外側から徐々に凍り、水に溶けていた空気やミネラル分が中央部に集められる現象が起こります。そのため、できあがった氷の中央部は白く不透明になってしまいます。
氷が溶けた後はミネラル分が白い物質として残ります。

白い異物が出る

 蛇口の先や水道水を使用する器具の接続口に取り付けられているフィルターにゴミが溜まっていることがあります。道路上の水道管の内面塗装が劣化したものや、管を接続するゴム製ホースの劣化物などの原因が考えられます。

黒い異物が出る

 止水栓や宅内給水栓に使われているパッキンのゴム表面が劣化し、水栓の開閉操作を行った際に細かく砕けた粒が出てくることがあります。
 水栓に使用している材質は、有害な物質が出ないことを確認しています。万が一、口にしても人体への影響はありません。水栓に使用している部品でゴムなどの劣化するものは、定期的な交換をお願いします。

きらきら光る異物

 コーヒーサーバーやサイフォン等の耐熱ガラス製品や、ガラス製の魔法びんで起きるこの現象は、一般にフレークス現象として知られています。フレークスはミネラル分のため、安全性に問題はありません。
フレークスが生じてしまった容器は、10倍に薄めた食酢を入れてブラシ等でよくこすり、洗ってください。

朝の使い始めに臭いを感じる。

 新しい給水管などでは、一晩溜まっていることにより、臭いがつくことがあります。使用するにつれて、臭わなくなります。

水がにおう(塩素くさい)

 水道水は水道法令により「蛇口から出る水道水の塩素を0.1mg/L以上確保すること」と定められていて、塩素のにおいは、その水が安全であるという証拠でもあります。

 どうしても塩素のにおいが気になる場合は、冷蔵庫や氷などで冷やすと、あまり気にならなくなります。

 煮沸したり一晩程度くみ置きすることでも、水温の上昇や時間の経過などにより塩素が失われてにおいが消えますが、消毒効果もなくなってしまいますので、早めにお使いください。

この記事に関するお問い合わせ先

水道課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-276-6066

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか