国民保護に関する毛呂山町計画
計画の目的
国の平和と安全を確保するためには、不断の外交努力により、我が国への脅威を未然に防ぐことが何よりも重要です。
しかし、最大限の努力を行ってもなお、我が国の平和と安全を脅かす事態が発生場合に備えて、万全の体制を備えておく必要があります。
このため、毛呂山町は「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(通称「国民保護法」)」に基づき、我が国に対する武力攻撃事態等から、町民の生命、身体、財産を保護するため、必要な事項を定めた「国民保護に関する毛呂山町計画」を平成19年2月に策定しました。
令和5年5月に「国民の保護に関する基本指針」及び「国民保護に関する埼玉県計画」が変更されたことを踏まえ計画の一部を変更しました。
計画の構成
この計画は、6編の本編と用語集で構成されています。内容は以下のとおりです。
国民保護に関する毛呂山町計画(全文) (PDFファイル: 1.5MB)
第2編 平時における準備 (PDFファイル: 675.2KB)
第3編 武力攻撃事態等対処 (PDFファイル: 926.2KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月19日