人権に関する意識調査報告書

更新日:2025年03月31日

人権に関する意識調査(令和7年3月)

 本調査は、人権に関する住民の意識を把握することにより、人権尊重の視点に立った施策を総合的かつ効率的に推進するための基礎資料にするとともに、「住民一人ひとりの人権が尊重される社会」が実現することを目的に、入間郡市内の13市町(川越市、所沢市、飯能市、狭山市、入間市、富士見市、ふじみ野市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、三芳町、毛呂山町、越生町)が合同で実施したものです。

調査概要

・調査地域:川越市、所沢市、飯能市、狭山市、入間市、富士見市、ふじみ野市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市、三芳町、毛呂山町、越生町

・各市町内に在住する満18歳以上の男女(階層:18から20歳代、30歳代、40歳代、50歳代、60歳以上)

・標本数:2300人(市200人、町100人)

・抽出方法:住民基本台帳に基づく無作為抽出

・調査方法:郵送及びwebによる回答

・調査機関:令和6年8月28日(水曜日)から9月25日(水曜日)

調査項目

1.属性(性別、年代)
2.人権全般に対する意識について
3.女性の人権について
4.こどもの人権について
5.高齢者の人権について
6.障害のある人の人権について
7.同和問題(部落差別)について
8.外国人の人権について
9.インターネットによる人権侵害について
10.性的少数者(LGBTQ等)の人権について
11.人権問題についての意見

調査結果

配布人数 2300人

回答者数 949人

回 答 率 41.3%

調査結果報告書

過去の報告書

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか