女性に対する暴力をなくす運動

更新日:2025年11月12日

 配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシャルハラスメントなどの暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。
 国では、女性に対する暴力の問題への取組を一層強化するとともに、女性の人権の尊重のための意識啓発を目的として、11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)まで「女性に対する暴力をなくす運動」を展開しています。この運動をきっかけとして暴力のない社会づくりをすすめましょう。

令和7(2025)年度のテーマ

「DVや性暴力に
気づいたら
相談されたら
そのとき、私たちにもできることがある。」

あなたの考えや気持ちを押し付けず、まず寄り添って話を聞くことから、初めて見ませんか。
そして、どんな時も「あなたは悪くないよ」と伝えてください。

パープルリボン運動

パープルリボンアイコン01

 パープルリボン運動とは、暴力や虐待の被害者にとってより安全な世界をつくることを目的として、1994年にアメリカの小さな町で始まった、女性に対する暴力根絶を訴える運動です。
 パープル(紫色)のリボンやキルトを身につけたり、身近なところの飾ることは、女性に対する暴力根絶の意思を示します。

パープルリボンキャンペーン2もろ丸くん 

もろ丸くんもパープルリボンを着用し、運動に賛同しています!

 以下のリンク先にて、身近にある相談先を紹介しています。

リンク

リーフレット

この記事に関するお問い合わせ先

総務課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか