生ごみ処理器キエーロを販売します
キエーロとは?
キエーロとは土の中にいるバクテリアの力を利用して、生ごみを消してしまう生ごみ処理器です。調理くずや食べ残してしまった料理などを土の中に埋めると数日で消えてしまいます。また、臭わないため虫が湧きにくく、維持費もかからないため、お手軽にベランダや庭で使用することが出来ます。
使用することで、燃やせるごみの量が減るため重いごみを集積所まで運ぶことが無くなり、ごみの減量化につながります。
毛呂山町のキエーロは、飯能市・日高市・毛呂山町・越生町で産出される強度の強い「西川材」のひのきの端材を用いて作成しています。
令和6年度より、小サイズのキエーロの販売も始めました。
材料
外側 : 合板
内側 : 断熱材使用無し
屋根 : 透明ポリカーボネット波板
キエーロの実際の写真(写真のサイズは小サイズです)
キエーロの販売
販売基数
大・小合計10基(先着順。 1世帯1基まで)
サイズ
大/高さ90センチメートル×幅104センチメートル×奥行60センチメートル
小/高さ60センチメートル×幅72センチメートル×奥行55センチメートル
販売価格
大4,000円、小3,000円
対象者
一般家庭から出る生ごみを自分で処理するためにキエーロを使用する方で、町内に在住し、キエーロを良好な状態で維持管理できる人。
申込期間
令和7年4月14日(月曜日)~
申込みから受渡しまで
(1)購入を希望される方は生活環境課窓口にて申請書を記入しお申し込み下さい。
(2)審査後、町から購入決定通知書を送付します。
(3)後日生活環境課窓口にて代金と引き換えにキエーロをお渡しします。
※キエーロの作製には少々お時間がかかります。なお、持ち帰りが難しい場合はご相談下さい。
ガイドブック
キエーロ ガイドブック (Wordファイル: 17.0MB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日