アライグマ捕獲従事者養成研修会の開催について

更新日:2025年06月19日

アライグマ捕獲従事者養成研修会

埼玉県ではアライグマによる各種被害を抑制するため「埼玉県アライグマ防除実施計画」を定め、計画的な防除対策を実施しています。東松山環境管理事務所では、この防除対策を円滑かつ効果的に実施するため、捕獲従事者を養成する研修会を下記のとおり開催します。この研修会を修了された方は、市町村に登録し、アライグマの捕獲に従事することができます。

1 開催日時・定員

第1回 令和7年9月17日(水曜日)・80名
第2回 令和7年11月6日(木曜日)・80名

 ※いずれの回も午後1時30分から午後4時まで

2 会場

東松山市民文化センター1階大会議室

東松山市六軒町5番地2(東松山地方庁舎隣)

3 研修内容

 (1) アライグマ防除に関する法律等について

冬のわな設置について

(埼玉県東松山環境管理事務所 地域環境担当)

 (2) アライグマの総合的防除対策について

(第1回 埼玉県農業技術研究センター 鳥獣害防除担当)

  (第2回 野生生物研究所 ネイチャーステーション代表 古谷 益朗 氏)

4 対象者

埼玉県内の市町村において、アライグマ捕獲に従事される方

(埼玉県在住で、受講日当日において18歳以上の方に限ります。)

5 申し込み方法

各回の締切日までに産業振興課 農林係まで電話若しくは窓口にてお申込みください。

第1回締切日 令和7年8月15日(金曜日)

第2回締切日 令和7年10月3日(金曜日)

受講希望者が定員を超えた場合には調整させていただくことがあります。

あらかじめご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112 


お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか