第3回一市三町合同企画展 『越辺川流域の歴史・文化』~古墳時代終末における地域の開発と交流~
越辺川流域の歴史・文化をテーマに、坂戸市、毛呂山町、鳩山町、越生町の一市三町合同で企画展を開催します。一市三町がこれまで取り組んできた遺跡発掘調査の成果を集め、古墳時代の終わり頃から飛鳥時代の人々の営みと地域性を紹介します。


西戸2号墳の石室【毛呂山町西戸地内】
(毛呂山町でも新しい時期の古墳です)
展示の構成
- 越辺川の自然と環境
コラム 越辺川の語源 - 越辺川中流域の古墳
変化する器 - 低地の再開発 ~入西地区の地域開発~
- 窯業生産の開始 ~丘陵の開発~
- 鳩山町初期の窯跡 小用窯跡
- 鳩山町の古代寺院 小用廃寺
- 古墳から寺院へ ~勝呂地区の地域開発~
古墳・古代寺院・官道 - 行き交うヒト・モノ ~生産地と消費地~
- 運ばれてきた須恵器
- 瓦から見た地域交流
- 新たな耕地を求めて~越辺川上流域の地域開発~
本企画展は、一市三町の各会場を巡回します。
開催期間 | 会場 |
---|---|
平成27年3月14日(土曜日)~5月6日(水曜日) | 毛呂山町歴史民俗資料館(終了いたしました) |
平成27年5月14日(木曜日)~5月28日(木曜日) | 鳩山町立図書館 |
平成27年6月2日(火曜日) ~6月30日(火曜日) | 越生町中央公民館(注釈) |
平成27年7月24日(金曜日)~8月3日(月曜日) | 坂戸市文化会館ふれあ |
(注釈)3月1日号の広報もろやまにて越生町中央図書館とお知らせしましたが、会場に変更がありましたのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史民俗資料館
〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1
電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年12月23日