第20回特別展「山・寺・ほとけ~毛呂山の仏教文化と修験~」(特別展図録好評販売中)
毛呂山町は、古くから仏教文化が花開いた地域で桂木寺伝釈迦如来坐像に代表される県内最古級の木彫仏が伝わります。
本展示では、毛呂山周辺の古代から中世にかけての仏教文化と修験について紹介しました。
開催期間
平成30年10月13日(土曜日)から12月16日(日曜日)

展示構成
- 仏教文化の広まり-毛呂山周辺の古代寺院-
- 桂木山と山岳寺院-古代毛呂山の信仰の姿-
- 仏教文化の広がり-中世信仰の形と受容-
- 修験と毛呂山-山岳修験と山本坊-
- 毛呂山の仏教文化と修験
関連講座
第20回特別展関連講座
「毛呂山の仏教文化-信仰の道を辿る-」
- 日時
平成30年11月10日(土曜日) 13時30分から15時30分 - 会場
毛呂山町歴史民俗資料館学習室 - 定員
40名(先着) - 参加費
無料 - 申し込み
11月9日(金曜日)までに毛呂山町歴史民俗資料館窓口、あるいは下記の電話番号、ファクス、E-mailにてお申し込み下さい。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史民俗資料館
〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1
電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月17日