第16回夏休み展「毛呂山歴史研究室~郷土の歴史を調べてみよう~」(歴史民俗資料館)
毛呂山町歴史民俗資料館では、毛呂山の歴史と文化を取り上げた夏休み展を開催しました。
- 開催期間 平成26年7月19日(土曜日)から9月7日(日曜日)
- 会場 毛呂山町歴史民俗資料館 特別展示室

展示内容
- もろ丸くんを調べてみよう
- むかしの毛呂山の図鑑
- おおむかしの毛呂山~遺跡と出土品からみてみよう~
- 毛呂山は古墳の町
- 毛呂山ゆかりの武士・毛呂氏
- 「いざ鎌倉!」鎌倉街道が通るまち
- 石の仏からわかること
- 大きな木、古い木、まちの木
- 毛呂山の祭り・芸能
- 武者小路実篤のことば
- 毛呂山の埼玉一
- 戦争中の子どもたち~学童集団疎開と毛呂山~
展示の一コマ

おおむかしの毛呂山
毛呂山から出土した縄文時代の土器を川沿いと丘陵から出土した土器に分けて、展示しています。
川沿いと丘陵から出土した土器の違いが知ることができます。

武者小路実篤のことば
葛貫地区にある新しき村を開いた、武者小路実篤の言葉を紹介しています。
新しき村の歴史とともに、実篤のことばについても考えてみませんか?

「いざ鎌倉!」鎌倉街道が通るまち
鎌倉街道の街道図や鎌倉街道に隣接した遺跡から出土した土釜や鍋などを展示しています。

戦時中の子ども達~学童集団疎開と毛呂山~
戦時中、毛呂山で集団疎開した方が残していた、当時の手紙などの資料を展示しています。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史民俗資料館
〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1
電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2021年12月23日