鎌倉街道ガイドボランティア
国指定史跡 鎌倉街道上道をご案内します
毛呂山町歴史民俗資料館では、鎌倉街道ガイドボランティアが史跡「鎌倉街道上道」の魅力を伝える活動を行っています。
令和4年11月10日に国指定史跡となった「鎌倉街道上道」
鎌倉街道という「道」とともに、街道沿いの集落「宿」や中世寺院「寺」、往来する中世の人々も目にした街道沿いの古墳「塚」で構成される一体的な空間が良く保存されおり、中世の街道の様子を今に伝えています。
中世の歴史的な景観を残す鎌倉街道と文化財にふれるガイドツアーに是非ご参加ください。
鎌倉街道ガイドツアーへのご参加について
鎌倉街道の特徴や周辺の文化財について紹介します。
「 なぜ堀割なのか、なぜここに宿場があったのか、中世墓地の特徴とは 」
越辺川と街道が交差する立地や地形との関係など史跡の魅力を豊かな自然とともにお楽しみいただけます。
※ガイドツアーは無料です。
定期のガイド日時
鎌倉街道ガイドツアーは、毎月第3土曜日一日4回を以下の時間で実施します。
9時30分から、11時から、13時から、14時30分から
【ゴールデンウイークの活動について】
令和7年のゴールデンウイークは、以下の日もガイドを行います。
5月3日(土曜日)、5月5日(月曜日)、5月6日(火曜日)
(注意)天候により中止となる場合もございますので、ご不明な場合は電話にて歴史民俗資料館にお問い合わせください。
定期外のガイドについて
毎月第3土曜日の定例ガイドツアー以外でも、ご要望に応じてガイドツアーを実施します。
ご希望される場合は、希望日の2週間前までに歴史民俗資料館に以下の様式に記載いただきファクスまたはメールで送付ください。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史民俗資料館
〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1
電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月23日