株式会社ヤマップと「広葉樹の森づくりと西川材を活かした毛呂山町活性化プロジェクト」に係る連携協定を締結しました

更新日:2025年03月31日

令和7年3月28日(金曜日)に株式会社ヤマップの小島慎太郎氏(プロジェクト代表者)にご出席いただき、「広葉樹の森づくりと西川材を活かした毛呂山町活性化プロジェクト」係る連携協定式を執り行いました。

本協定は、「広葉樹の森づくりと西川材を活かした毛呂山町活性化プロジェクト」を推進することを目的としています。

左から、井上町長とヤマップ共創推進事業本部 Well Beingチーム 小島慎太郎氏

背景

毛呂山町では、一次産業の衰退や林業の担い手不足により森林荒廃が進み、保水力の低下や土砂災害、鹿の食害による生態系バランスの崩れといった課題が深刻化しています。

このような課題を解決するために、令和6年度第3回毛呂山町ビジネスコンテスト(主催:株式会社もろやま創成舎)で本プロジェクトのご提案をいただき、採択しました。

昨年末に実施したふるさと納税型クラウドファンディングでは計71件、約180万円の支援が集まり(詳細:https://www.furusato-tax.jp/gcf/3649 )、毛呂山町の豊かな自然と文化を未来へつなぐ活動をさらに加速・前進させるべく、株式会社ヤマップと連携協定を締結するに至りました。

プロジェクト概要

広葉樹の森づくり
毛呂山町の森林の植生調査に基づき、その地域に適した広葉樹を植樹し、保水力向上と生態系の回復を目指します。

西川材の活用と地域活性化
特産品「西川材」の利活用を促進し、地域産業を活性化します。また、今秋には植樹体験やワークショップを開催することで関係人口の増加を目指します。

推進・協力メンバー

・株式会社ヤマップ(代表:小島慎太郎氏)

自然環境に関するアイデアや知見で自然環境と地域経済が循環する森づくりを推進。

・里山ZERO BASE(代表:西野文貴氏)

 広葉樹の森づくりに関する専門家として、生態系調査や植樹指導に協力。

・斎藤材木店(代表:齊藤敏彦氏)

間伐や製品化を通じて、自然環境と地域経済が循環する森づくりを推進。

・村田円芸(代表:村田康行氏)

水の流れや持続可能な山のインフラ整備を支援。

井上町長とプロジェクト推進メンバーの皆様

株式会社ヤマップについて

登山アプリ「YAMAP」を中心に、Webメディアやオンラインストアなどの事業を展開しおります。アプリは2025年3月現在490万ダウンロードを突破。「地球とつながるよろこび。」のきっかけを人々へ届け、人と地球環境がともに豊かになる世界の実現を目指しています。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり整備課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771

お問い合わせはこちら