毛呂山町立小・中学校編成計画における敷地構成イメージ(川角中学校区)の一部変更について
教育委員会では未来を拓く人づくり(小中一貫教育)プロジェクト基本方針の理念を推進し、現在の教育的課題を解決するため、学校編成の実施時期と施設形態等を示した「毛呂山町立小・中学校編成計画」(以下:編成計画)を令和6年3月に策定しました。
この編成計画に示した川角中学校区の敷地構成イメージについて、今後一部変更を検討しておりますのでお知らせします。
一部変更の経緯について
町では地域の方から「川角小学校、川角中学校の児童生徒の学校や教育活動に使っていただきたい」と500万円のご寄附をいただきました。また、川角中学校の西側の土地を所有されている方から「川角中学校区の学校再編に有効活用していただきたい」と土地を寄附していただけるお話しをいただいております。
このようなことから川角中学校西側の土地所有者の方に川角中学校敷地拡張のための用地買収について説明したところ、川角中学校区の施設一体型小中一貫校の開設の主旨等にご理解をいただき協力したいというお話をいただいております。
このため教育委員会では以前より保護者等から編成計画における川角中学校区のグラウンド(校庭)などの安全面等についてご意見をいただいていたため、川角中学校西側を敷地拡張し小学校用のグラウンドとして整備することを検討することとしました。また、併せて増設校舎等の向きを東向きから南向きに変更することを検討することとしました。
一部変更内容について
1.現在の編成計画では、小学生のグラウンド(校庭)使用方法については既存の川角中学校のグラウンドを中学生と区分けして使用することで安全を確保するとしていますが、今後より安全を確保するために川角中学校西側を敷地拡張し小学生用のグラウンドを整備することを検討しています。
2.小学生用の増築校舎については、グラウンドの西側に東向きの校舎を建てることとしていますが、プールを解体し南向きの校舎を建てることを検討しています。
※プール授業については民間委託を検討。
変 更 前 | 変 更 後 | |
小学生のグラウンド使用方法 |
既存の川角中学校のグラウン ドを中学生と共有して使用 |
川角中学校西側に小学生グラ ウンドを整備し使用 |
小学生用増築校舎の向き | 東向き | 南向き |
※教育委員会で検討しているイメージとなります。最終的には、基本設計等で詳細を決定していきます。
関係書類ダウンロード
川角中学校区敷地拡張及び施設構成イメージ図 (PDFファイル: 282.8KB)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月14日