権利擁護支援センターを設置しました

更新日:2023年12月05日

権利擁護支援センターを設置しました

町では、高齢者及び障害者の権利や尊厳を守るために、令和5年10月から権利擁護支援センターを設置しました。センターでは、判断能力が低下した人などの財産管理や法律行為を支援する「成年後見制度」に関する相談のほか、「虐待」に関する相談などを受け付けています。窓口は高齢者支援課及び福祉課にそれぞれ設置していますので、お気軽にご相談ください。

どんな相談ができるの?

・高齢者や障害者への虐待についての相談

例えば・・・

これって虐待じゃないの?

虐待を目撃した。

このままだと虐待してしまいそう。

虐待してしまった。

・成年後見制度についての相談

例えば・・・

成年後見制度って何?

施設や銀行から後見人が必要と言われたけど、どうしよう。

認知症が進行して手続きができなくなった。

将来、認知症になった時のために、今のうちにできることは?(任意後見制度の説明)

・その他の相談

例えば・・・

身に覚えのない請求がきた。

訪問販売でたくさん契約してしまったけど、どうしよう。

屋根や外壁の修理など、いつも工事しているけど大丈夫?

毛呂山町権利擁護支援センターについて

毛呂山町権利擁護支援センターは、高齢者や障害者の権利擁護に関わる総合的な相談窓口です。

各虐待防止法に規定する、いわゆる「虐待防止センター」としての機能と、国の成年後見利用促進計画に定める「中核機関」としての機能を併せ持っており、相談、広報・周知、虐待通報の受理、対応・介入、関係機関との連絡調整などをワンストップで対応します。

窓口は高齢者支援課(地域包括支援センター)と福祉課です。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者支援課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか