第六次毛呂山町総合振興計画策定に関する各種報告書(住民意向調査アンケート等、人口推計、財政分析)について
毛呂山町では、現在、第六次毛呂山町総合振興計画の策定に取り組んでいます。策定にあたり、その基礎資料とするため、住民意向調査アンケートや小中学生等からの意見聴取、人口推計及び財政分析を行いました。
この度、それぞれの報告書がまとまりましたので、お知らせします。
いただきました意見等につきましては、第六次毛呂山町総合振興計画策定の基礎資料とする他、今後の町行政の運営に活かしてまいります。
住民意向調査アンケート等結果報告書について
対象
毛呂山町に居住する満18歳以上の住民
標本数
2,000人
抽出方法
住民基本台帳から層化無作為抽出
調査方法
郵送配布・回収及びWEB回収
調査期間
令和5年9月6日(水曜日)~9月29日(金曜日)
その他
住民意向調査アンケートに加え、小学生を対象とした「子どもタウンミーティング」、中学生を対象とした「中学生と町長の意見交換会」、大学生を対象とした「大学生と町長の意見交換会」をそれぞれ実施しました。また、子育て世帯の方々からもご意見をいただきましたので、概要をお知らせします。
子どもタウンミーティング
【事業概要】
より良いまちづくりに必要な取組について小学生の目線からの提案を受けるとともに、町内4小学校在籍の6学年児童15名と町執行部が意見交換を実施しました。
【主な意見】
・観光施策による賑わいの創出
・毛呂山町(毛呂山町の魅力)の積極的な周知
・桂木ゆずをはじめとした特産品の活用・バリアフリーや道路整備など安全・安心なまちづくり
中学生と町長の意見交換会
【事業概要】
毛呂山中学校及び川角中学校の3学年生徒全員と町長が、毛呂山町の魅力・課題・課題解決のための取組・未来の毛呂山町について意見交換を実施しました。
【主な意見】
・豊かな自然や歴史文化は毛呂山町の大きな魅力
・町の課題は子どもや若者が楽しめる場所がないこと
・道路や街灯整備を希望している
・必要な取組は商業施設の誘致、道路整備や街灯の設置、町の周知
大学生と町長の意見交換会
【事業概要】
町内及び隣接の3大学(埼玉医科大学、城西大学、日本医療科学大学)在学中の大学生を対象に、毛呂山町の魅力や若い世代が住みたいと思うまちづくり等をテーマにした意見交換を実施しました。
【主な意見】
・毛呂山町の魅力が豊かな自然環境
・若い世代が住みたいと思うまちづくりに向けて必要な取組としては、商業施設の充実、若年層への経済的支援、町の取組についての積極的な周知等が挙げられた。
子育て世帯への意見聴取
【事業概要】
少子化対策のさらなる推進を目指し、子育て世帯の率直な意見から求められる取組を確認するため、町内小中学校のPTA役員を対象とした意見聴取を実施しました。
【主な意見】
・子育て環境の充実
・安心して子どもを預けて働くことができる環境整備
・商業施設の充実など若い人が住みたくなるようなまちづくり
・小中一貫教育に係る情報発信と教育の質的向上
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
令和5年度毛呂山町総合振興計画住民意向調査等結果報告書 (PDFファイル: 2.9MB)
人口推計報告書について
人口推計について
第六次毛呂山町総合振興計画の策定にあたり、その基礎資料とするため、直近の国勢調査人口や合計特殊出生率の推移などを踏まえた、人口推計を行いました。
なお、今回の人口推計にあっては、国勢調査人口及び住民基本台帳人口の2種類の推計を行いました。
推計期間について
2025年(令和7年)から2045年(令和27年)までの20年間
ダウンロード
財政分析報告書について
財政分析について
第六次毛呂山町総合振興計画の策定にあたり、財政面における基礎資料として中期展望を見越した財政分析としてまとめました。
計画期間
2024年度(令和6年度)から2029年度(令和11年度)までの6年度
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月28日