リフィル処方箋について

更新日:2023年08月17日

リフィル処方箋とは

リフィル処方箋とは、症状が安定している患者に対して医師が処方し、医師及び薬剤師の適切な連携のもと、最大3回まで繰り返し使うことができる処方箋です。

医療機関を受診する回数が少なくなり、通院にかかる時間や金銭的な負担が軽減できるメリットがあります。

 

リフィル処方箋を希望する場合は、かかりつけの医師にご相談ください。

リフィル処方箋の使い方

1回目は、通常の処方箋と同様に、処方された日から4日以内に薬局で調剤してもらいます。調剤後、薬局からリフィル処方箋の原本が返却されますので、なくさないように保管します。(コピーを使用することはできません)

2回目以降は、リフィル処方箋に記載された調剤予定日の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。医療機関への受診が無いため、服用中に気になったことや症状の変化などは薬剤師に相談してください。

 

【留意事項】

  • 医師がリフィルによる処方が可能と判断した場合に利用できる仕組みです。
  • 投薬量に限度が定められている医薬品及び湿布については、リフィル処方箋の対象となりません。
  • 1回あたりの投薬期間及び総投薬期間については、医師が患者の病状等を個別に踏まえ、医学的に適切と判断した期間となります。
  • 薬剤師がリフィル処方箋による調剤を不適切と判断した場合は、調剤を行わず、受診を勧める場合があります。
  • 継続的な薬学的管理指導を受けるため同一薬局での調剤が推奨されています。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか