令和5年度

更新日:2024年03月27日

   令和5年度は「校長室から」というコンテンツを新設します。「みんなが笑顔の毛呂山小」の日常をご紹介してまいります。お楽しみください。

<第68号>修了式を行いました。

   令和6年3月26日(木曜日)に、体育館で修了式を行いました。今回は、最初に各学年の代表児童に修了証を授与しました。次に、各学年の代表児童が、この1年間で頑張ったことを発表しました。最後に、校長の言葉を話しました。今回は算数に関するエピソードを紹介し、「令和6年度も学校生活をしっかりと過ごし、より一層学問に励んでください」とまとめました。今年度の「校長室から」は、これが最終号です。保護者、地域の皆様におかれましては、本校教育活動に対しまして、年間を通して温かなご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。令和6年度も教職員一同、力を合わせて頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

修了式1
修了式2

<第67号>今年度最後の給食がありました。

   令和6年3月21日(木曜日)は、今年度最後の給食がありました。今日のメニューは、ごはん、牛乳、かきたま汁、さばの照り焼き、毛呂っ子サラダ、お祝いチョコケーキでした。毛呂山町学校給食センターの皆様には、いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願いいたします。

今年度最後の給食1
お祝いチョコケーキ

<第66号>お別れ会を行いました。

   令和6年3月21日(木曜日)に、朝の時間を利用して、校庭でお別れ会を行いました。本校は、明日が卒業証書授与式です。卒業証書授与式には4年生以上が参列するため、1・2・3年生は今日で6年生とお別れです。そこで、1・2・3年生が6年生へ卒業のお祝いと感謝の気持ちを伝えるため、また、6年生が1・2・3年生にお別れの気持ちを伝えるため、このお別れ式を行いました。式では、在校生代表からお祝いの花を贈呈し、6年生にお祝いと感謝の気持ちを伝えました。6年生からも1・2・3年生にお別れの言葉を伝えました。最後は、3年生が花のアーチをつくり、在校生からの温かな拍手の中を6年生が退場していきました。

お別れ会1
お別れ会2

<第65号>6年生を送る会を行いました。

   令和6年3月5日(火曜日)の3・4時間目に、体育館で6年生を送る会を行いました。まず、6年生が入場後に、児童代表から6年生にプレゼントを贈りました。その後、各学年ごとに6年生へ感謝の気持ちを込めて出し物を発表しました。ステージ上で見ていた6年生はとても喜んでいました。そして、6年生からお礼の出し物があり、1年生から5年生に向けて呼びかけを行いました。最後に、全校でビリーブを合唱しました。美しい歌声が体育館に響き渡っていました。今年度の6年生も「学校の機関車」として、リーダーシップを発揮し、よく頑張っていました。中学校でも力を発揮してほしいと思います。そして、1年生から5年生は6年生の思いを受け継ぎ、よりよい毛呂山小学校となるよう頑張ってほしいと思います。

入場
1年
2年
3年
4年
5年
6年
6年呼びかけ

<第64号>感謝の会を行いました。

   令和6年2月29日(木曜日)に、朝の時間を利用して、感謝の会を行いました。これは、日頃からお世話になっている「お話ボランティア」「交通指導員」「防犯ゆず」「交通安全ボランティア」の皆様をお招きし、児童が感謝の気持ちを伝える会です。ご多用の折、多くの皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。感謝の会では、最初に児童代表からボランティアの皆様に感謝の手紙をお送りしました。その後、ボランティアの皆様からご挨拶をいただきました。ボランティアの皆様には、これからも本校児童がお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

感謝の会1
感謝の会2

<第63号>3月の全校朝会を行いました。

   令和6年2月26日(火曜日)に、体育館で3月の全校朝会を行いました。最初に、三寒四温という言葉を紹介しました。本来、三寒四温は冬の季語ですが、今日では、だんだんと暖かくなるこの時季に使うことが一般的です。今朝は大変に寒く、風が強かったのですが、子供たちの登校時のあいさつはいつも以上に元気でした。子供たちの心も春に向けて日に日に動いてきていると感じました。そして、講話では「朝茶はその日の難逃れ」という言葉を紹介し、朝にお茶を飲むことの効用を話しました。我らがふるさとの毛呂山町では、昨年「毛呂山町健幸づくりのまち宣言」を行ったことも紹介しました。児童のみなさんも毛呂山町の町民の一人として、健幸づくりに取り組み、自他の健康に留意し、大きく成長してほしいと思います。最後に、生徒指導担当が3月の生活目標「学校をきれいにしよう」を紹介しました。今年度も残り1か月足らずです。今年度のまとめと来年度の準備を計画的に進めていきましょう。

3月の全校朝会1
3月の全校朝会2

<第62号>第3回毛呂山中学校区学校運営協議会を行いました。

   令和6年2月15日(木曜日)に、毛呂山中学校を会場として、第3回毛呂山中学校区学校運営協議会を行いました。最初に、毛呂山町教育委員会学校教育課長から毛呂山町立小・中学校編成計画(案)に関してご説明をいただきました。その後、毛呂山町教育委員会教育長、毛呂山中学校区学校運営協議会委員長からご挨拶をいただき、本日の議題が始まりました。今回は、各学校の学校評価についてでした。本校、泉野小学校、毛呂山中学校の各校長が学校評価について順に説明し、委員の皆様から貴重なご意見等をいただきました。毛呂山町で進めている小中一貫教育やコミュニティ・スクールの取組について、より一層保護者・地域の皆様に広報活動を充実させていく必要があると感じました。いただいたご意見等を生かして、より一層学校運営の改善を図り、教育水準の向上に努めてまいります。

第3回学校運営協議会1
第3回学校運営協議会2

<第61号>5年生が車椅子体験を行いました。

   令和6年2月8日(木曜日)に、5年生が体育館で車椅子体験を行いました。5年2組が3時間目、5年1組が4時間目に行いました。今回は、講師として、毛呂山町社会福祉協議会の皆様に多数ご来校いただきました。ご多用の折、誠にありがとうございます。車椅子体験では、ペアになって車椅子での移動を介助したり、車椅子で段差を乗り越える体験をしました。子供たちは熱心に取り組んでいました。

車椅子体験1
車椅子体験2

<第60号>教育活動ふりかえりアンケートの集計結果について

   本校では、学校教育のよりよい改善のため、毎年「教育活動ふりかえりアンケート」を保護者の皆様にご協力いただいています。その集計結果がまとまりましたので、お知らせいたします。これらを参考にして、工夫改善に努めてまいります。なお、表の右欄の%は、「そう思う」「だいたいそう思う」の合計の割合です。

◇本校の教育活動について

1

学校は、学校・学年だより・学校HP・学校公開日等をとおして、教育方針や学習活動、児童の様子等を適切に知らせている。 88.5%
2 学校は、ほめて伸ばす教育をおこなっている。 79.9%

3

学校は、保護者が学校行事や授業を参観する機会を適切に設けている。

89.0%

4 学校は、小中一貫教育やコミュニティ・スクールについて知らせ、教育活動の工夫に努めている。 66.0%
5 学校は、自分のよさを発揮できる学校づくりに向け、運動会等の学校行事を工夫している。 56.9%
6 学校は、児童の学習状況を把握し、一人一人の学力向上に努めている。 78.0%
7 学校は、児童の努力や成果を認め、適切・公平に評価している。 86.1%
8 学校は、豊かな心や社会性を育む教育の実践に努めている。 75.6%
9 学校は、集団生活に必要な約束やルールを適切に指導している。 85.7%
10 学校は、体力向上と健康教育の推進に努めている。 85.6%
11 学校は、児童の登下校をはじめ、安全指導を適切におこなっている。 74.7%
12 学校は、児童や保護者との親鸞関係を大切にし連絡等に丁寧に対応している。 83.7%
13

学校は、施設設備の整備や環境づくりに努力している。

83.2%

◇家庭での様子について

1 お子さんは、学校に行くのを楽しみにしている。 81.8%
2 お子さんは、朝ごはんをしっかり食べて登校している。 95.7%
3 お子さんは、毎日、学年×10分(宿題含む)の家庭学習をしている。 73.2%
4 お子さんの宿題に目をとおしている。 79.4%
5 お子さんは、進んで読書をしている。 35.0%
6 お子さんは、家庭・地域・学校で進んであいさつをしている。 69.4%
7 保護者として、お子さんの学習や生活の努力をほめたり、励ましたりしている。 93.8%

<第59号>第4回校内授業研究会を行いました。

  令和6年1月30日(火曜日)に、第4回校内授業研究会を行いました。今回は、西部教育事務所授業力向上のための支援訪問を兼ねています。そこで、指導者として、西部教育事務所の指導主事及び毛呂山町教育委員会の指導主事にご来校いただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。今回は、5時間目に5年1組が社会科の研究授業を行い、その後、研究協議を行いました。本時は「情報を生かすわたしたち」という単元の授業でした。児童はクロームブック等を活用しながら、熱心に学習に取り組んでいました。研究協議では、グループ協議の後、西部教育事務所の指導主事から「分かった!できた!の実現を目指して~主体的・対話的で深い学びの実現を通して~」と題して、社会科という教科の特徴や今後の授業改善に向けて、ご指導をいただきました。本日の成果を今後の教育活動に生かしてまいります。

授業研究会1
授業研究会2

<第58号>2月の全校朝会を行いました。

   令和6年1月30日(火曜日)に、2月の全校朝会を行いました。今回は、立春について話しました。今年の立春は2月4日です。立春は春の始まりとされる日であり、暦の上では、今年は2月4日から春であるということを話しました。その理由について、我が国の暦は昔の中国の暦に由来していることや、12月の冬至と3月の春分の日との関係を説明しました。そして、「いつ、どのようなときに春を感じるかということは人それぞれですが、私は、春はすぐそこまで来ていると感じています。日々の変化を感じながら、毎日を大切にしていきましょう」と締めくくりました。その後、担当から2月の生活目標が「進んであいさつをしよう」であることを発表しました。「あいさつは心のキャッチボール」という言葉も紹介しました。まだ寒い日が続きますが、児童のみなさんは進んであいさつをし、元気に学校生活を送ってください。

2月の全校朝会1
2月の全校朝会2

<第57号>5年生が手話体験学習を行いました。

   令和6年1月24日(水曜日)の3時間目に、5年生が教室で手話体験学習を行いました。この日のために、指導者として、毛呂山町東公民館で活動されている「手の絆」の皆様が11名で本校に来ていただきました。また、毛呂山町教育委員会生涯学習課のご担当者様も来ていただきました。ご多用の折、誠にありがとうございます。「手の絆」の皆様は、「手話ができます」というスカーフを着用され、子供たちに丁寧に手話によるあいさつ等を教えてくださいました。毛呂山町は「医療と福祉の町」です。全ての毛呂山町立小・中学校で「いのちの教育」に取り組んでいます。子供たちは、温かな雰囲気の下、真剣に指導者を見つめ、手話に取り組んでいました。

手話体験学習1
手話体験学習2

<第56号>地震・火災を想定した避難訓練を行いました。

   令和6年1月18日(木曜日)に、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。今年度3回目の避難訓練です。今回は西入間広域消防組合の皆様を講師としてお招きしました。ご多用の折、誠にありがとうございました。今回の避難訓練は、業間休みに行いました。そこで、避難訓練開始時は、教室にいる児童もいれば、校庭にいる児童もいましたが、いつもと同じような時間で校庭に避難することができました。その後、1・5・6年生は煙体験、2・3・4年生は消火器体験を行いました。煙体験では、煙で充満したテントの中を通過する体験を行い、消火器体験では、各学年10名の代表児童が消火器の使い方を体験しました。どの児童も集中して取り組んでいました。

消火器訓練
煙体験

<第55号>体育朝会で長縄飛びを行いました。

   令和6年1月17日(水曜日)は、朝の時間を利用して、体育朝会を行いました。今回は、全校で長縄飛びに挑戦しました。体育委員の指示で準備運動を行った後、体育委員が長縄跳びのやり方を実演しました。そして、各学級ごとに校庭に広がり、長縄跳びに取り組みました。足を大きく曲げ、精一杯高く跳び、次につなげようとしている児童の姿が見られました。冬空の下、児童の明るい歓声が校庭に響いていました。

体育朝会1
体育朝会2

<第54号>大谷翔平選手から寄贈されたグローブが届きました。

   令和6年1月12日(金曜日)に、朝の時間を利用してすくすくタイムを行いました。児童のみなさんはいつものように元気に校庭を走っていました。その後、担当が1月の生活目標を発表しました。そして、先日、ついに本校にもアメリカでメジャーリーガーとして大活躍している大谷翔平選手が寄贈してくださったグローブが届いたため、全校児童に紹介しました。児童は興味津々でした。グローブと一緒に、大谷選手のカード等もついていたため、後日カード等は校内に掲示する予定です。今は、どのように児童のみなさんにグローブを貸し出すかを検討しています。児童のみなさんは、楽しみに待っていてください。

大谷選手のグローブ1
大谷選手のグローブ2

<第53号>3学期始業式を行いました。

   令和6年1月9日(火曜日)に、3学期始業式を体育館で行いました。最初に、令和6年能登半島地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様にお見舞いを申し上げました。皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心からお祈り申し上げます。始業式では、校長のことばとして、3学期が今年度のまとめの学期であるとともに、来年度の準備をする学期であることを話しました。そして、今年が辰年であることに触れ、新年の目標を立て、活気のある元気な一年にしていこうと呼びかけました。その後、児童代表が3学期に頑張りたいことを話しました。最後になりましたが、今年も全教職員で「みんなが笑顔の毛呂山小」を目指し、力を合わせて教育活動を進めてまいります。保護者・地域の皆様におかれましては、今年も引き続き本校の教育活動に温かなご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

3学期始業式1
3学期始業式2

<第52号>2学期終業式を行いました。

   令和5年12月22日(金曜日)に、体育館で2学期終業式を行いました。今日の終業式では、2学期を振り返る前に、今日が何の日かを児童のみなさんに話しました。今日は冬至であり、一年で最も昼が短く、夜が長い日であることを話しました。そして、我が国には、冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする風習があることを話しました。児童のみなさんには、風邪等に留意し、これからも元気に生活してほしいと思っています。その後、2学期を振り返り、学校行事で頑張ったことや、多くの児童が地域行事等で活躍したことを紹介しました。最後に、引き続き家庭学習に力を入れ、よい年末年始を過ごしてほしいと話しました。終業式後は、生徒指導担当が冬休みの過ごし方について指導しました。情報モラルに関わって、タブレット端末の使い方についても指導しました。最後になりましたが、保護者、地域の皆様には、日頃から本校教育活動に対しまして温かなご理解をご協力をいただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、2学期終業式を迎えることができました。3学期もよろしくお願いいたします。

2学期終業式1
2学期終業式2

<第51号>人権朝会を行いました。

   令和5年12月5日(火曜日)に、人権朝会を行いました。今年度本校では、自分や友達を大切にする心を育て、好ましい人間関係をつくることをねらいとして、11月27日(月曜日)から12月8日(金曜日)までを「なかよし人権週間」としています。人権朝会では、最初に代表児童による人権標語の発表を行い、次に各学級で考えたふわふわ言葉の発表を行いました。最後に人権について全校児童に説明を行いました。本校では、本日から各学年で授業参観と懇談会を行っていきます。各学級では、ふわふわ言葉を掲示しています。本校にお越しの際は、是非ご覧ください。

人権朝会1
人権朝会2

<第50号>第3回校内授業研究会を行いました。

   令和5年12月4日(月曜日)に、第3回校内授業研究会を行いました。指導者として、毛呂山町立毛呂山中学校長にご来校いただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。今回は、5時間目に4年2組が体育館で体育科の研究授業を行い、その後、研究協議を行いました。本時はソフトバレーボールについての授業でした。児童は楽しく活動していました。研究協議では、小中一貫教育を見据え、バレーボールの特性や上半身の効果的な使い方、中学校でバレーボールの授業を実施する際に小学校で身に付けておいてほしいこと等を具体的にご指導いただきました。本日の成果を今後の教育活動に生かしてまいります。

第3回授業研究会1
第3回授業研究会2

<第49号>本校のゆずを使った給食をご紹介します。

   令和5年11月29日(水曜日)に、本校のゆずを使った給食が提供されました。本日の給食のメニューは「牛乳、ごはん、毛呂山産ゆず入りすいとん、メンチカツ、ブロッコリーのごま和え」です。この中の「毛呂山産ゆず入りすいとん」に、本校の校地内に1本植えられているゆずが使われています。給食の時間の放送で、本校の栄養教諭がこのことを全校に紹介しました。児童はゆずの風味を味わいながら、おいしく給食を食べていました。毛呂山町では奈良時代からゆずを栽培していたとされる言い伝えがあることから、毛呂山町は日本最古のゆずの生産地と言われています。毛呂山町のゆずは「桂木ゆず(かつらきゆず)」という銘柄で全国的に知られ、肉厚で香りが強いのが特徴です。本校児童には、我がふるさとの毛呂山町に誇りをもち、よい学校生活を送ってほしいと思います。

もろやまさんゆずいりすいとん
本校のゆず

<第48号>持久走大会を行いました。

   令和5年11月28日(火曜日)に、持久走大会を行いました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。本校の持久走大会は、校庭で時間走を行っています。1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5・6年生は5分間走り通します。各学年がペアを組み、前後半に分かれて走り、走った距離の記録を取ります。また、低学年は高学年に記録のお手伝いをしてもらうことになっています。今回は、9時から2・5年生、10時から3・4年生、11時から1・6年生が持久走大会に取り組みました。どの学年の児童も一生懸命に走っていました。穏やかな天候の下、お互いに励まし合う児童の歓声が校庭に響いていました。

持久走大会1
持久走大会2
持久走大会3
持久走大会4
持久走大会5
持久走大会6

<第47号>12月の全校朝会を行いました。

   令和5年11月28日(火曜日)に、12月の全校朝会を体育館で行いました。今回は、室町時代の能役者である世阿弥の「離見の見(りけんのけん)」や「目前心後(もくぜんしんご)」という言葉を紹介しながら、自分を見つめる目をもつことの大切さについて話しました。そして、この力を育てていくために、自分の行動を振り返る習慣を身に付けていきましょうと話しました。今は、残り1か月で2学期が終わるところです。児童のみなさんには、今年一年を振り返る時間をつくってほしいと思います。その後、担当が12月の生活目標「ていねいな言葉づかいをしよう」を紹介しました。児童は、丁寧な言葉づかいをすることの大切さを感じていました。

12月の全校朝会1
12月の全校朝会2

<第46号>第2回校内授業研究会を行いました。

   令和5年11月27日(月曜日)に、第2回校内授業研究会を行いました。本日の授業研究会のために、指導者として、所沢市立中央小学校長にご来校いただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。なお、今回は、越生班教育研究会人権教育主任研修会、毛呂山町教育センター人権教育授業研究会を兼ねています。そこで、毛呂山町教育センター総括指導員及び指導主事や、越生班各小・中学校人権教育主任の皆様にもご来校いただきました。今回は、5時間目に4年1組で道徳科の研究授業を行い、その後、研究協議を行いました。本時はいじめについて取り上げましたが、今月は埼玉県のいじめ撲滅強調月間であり、機を捉えた内容でした。本日の成果を今後の教育活動に生かしてまいります。

第2回研究授業
第2回研究協議

<第45号>5年生が歯科保健活動を行いました。

   令和5年11月22日(水曜日)に、5年生が歯科保健活動を行いました。これまで、1・3年生が行ってきましたが、今日は5年生です。この日のために、坂戸市歯科衛生士会から講師をお招きし、2時間目に5年2組、3時間目に5年1組が歯磨き等についてご指導をいただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。児童は、講師の歯科衛生士からお話をお聞きしながら、手鏡を持って、自分の歯の状態を観察しました。その後、歯の模型を使って、正しい歯磨きの練習をしました。児童は熱心に取り組んでいました。なお、本校では、保護者の皆様に「歯・口腔の健康診断結果のお知らせ」を5・7・11月の3回にわたってお配りしています。必要な方は、早めの受診をお願いいたします。

歯科保健活動
歯科保健活動2

<第44号>持久走大会の練習を行っています。

   令和5年11月21日(火曜日)は、業間休みを利用して、業間マラソンを行いました。これは、業間休みに行う持久走大会に向けた練習です。本校では、来週の11月28日(火曜日)に持久走大会を予定しており、全校で頑張っています。業間マラソンでは、全体で準備運動を行った後、まずは学年ごとに集団走を行います。横の列を揃え、ゆったりとしたペースで走ります。その後、一人一人のペースで5分間走り続けます。児童は、意欲的に業間マラソンに取り組んでいました。

業間マラソン1
業間マラソン2

<第43号>除草朝会を行いました。

   令和5年11月21日(火曜日)に、朝の時間を利用して、除草朝会を行いました。全校児童で校地内を分担し、除草や花壇の世話をしました。児童は一生懸命に取り組んでいました。中には、両手いっぱいに取った草を見せてくれる児童もいました。よく頑張りました。

除草朝会1
除草朝会2

<第42号>第2回毛呂山中学校区小中一貫教育合同研修会を行いました。

   令和5年11月17日(金曜日)に、本校を会場として、第2回毛呂山中学校区小中一貫教育合同研修会を行いました。毛呂山中学校区では、毛呂山町「地域をつなぐ『いのち』輝く日本一の学校づくり」の基本理念のもと、「いのちの教育」を核とした小中一貫教育実施に向けた取組を進めています。そこで、これまでの取組の成果を確認し、今後の小中一貫教育実施に向けた取組を共有することを目的として、この合同研修会を行いました。1学期は毛呂山町立泉野小学校を会場として行い、今回が今年度2回目です。当日は、5時間目の全学級の授業を公開しました。中には、泉野小学校、川角小学校、毛呂山中学校からゲストティーチャーをお招きし、授業を行った学級もありました。その後、本校、泉野小学校、毛呂山中学校の先生方が「コミュニケーション・家庭学習部会」「いのちの教育・行事検討部会」「学習規律・生徒指導担当部会」「特別支援教育・教育相談担当部会」の4部会に分かれ、研究協議を行いました。最後に、専門部長報告会をオンラインで行い、全員で成果を共有しました。今後も本校では小中一貫教育の充実に向けて研修を進めてまいります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13

<第41号>第1回校内授業研究会を行いました。

   令和5年11月13日(月曜日)に、第1回校内授業研究会を行いました。本日の授業研究会のために、指導者として、滑川町立月の輪小学校長にご来校いただきました。ご多用の折、誠にありがとうございます。今年度、本校は「小中9年間の一貫した指導による児童・生徒の育成~児童が学んだことを実感できる指導のあり方~」を研究主題として、学校課題研究に取り組んでいます。今回は、5時間目に3年1組で国語科の研究授業を行い、その後、研究協議を行いました。本日の成果を今後の教育活動に生かしてまいります。

研究授業1
研究授業2

<第40号>第2回毛呂山中学校区学校運営協議会を行いました。

   令和5年11月1日(水曜日)に、毛呂山中学校を会場として、第2回毛呂山中学校区学校運営協議会を行いました。委員の皆様には、ご多用の折、ご出席いただき、誠にありがとうございました。11月1日は彩の国教育の日です。埼玉県内で多くの教育に関する取組が行われる日ですが、この日に学校運営協議会を行うことができ、意義深いことだと感じています。当日は、毛呂山町教育委員会学校教育課長、毛呂山中学校区学校運営協議会委員長からご挨拶をいただいた後、議題に入りました。今回は、毛呂山中学校、本校、泉野小学校の順に、各校の課題について話し合い、委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。最後に、毛呂山町教育委員会教育長から「今後も忌憚のないご意見をいただきたい」とご挨拶をいただき、閉会しました。これからも本校の教育活動はもとより、毛呂山町で進めている小中一貫教育の充実に向け、貴重なご意見を賜りますようよろしくお願いいたします。

第2回学校運営協議会1
第2回学校運営協議会2

<第39号>小中一貫教育合同音楽会を行いました。

   令和5年11月1日(水曜日)に、本校体育館で小中一貫教育合同音楽会を行いました。本日は、彩の国教育の日です。彩の国教育の日当日に、毛呂山中学校2年2組のみなさんをお招きして、本校4年生とこのような交流会を行うことができました。本当に意義深いことだと感じています。毛呂山中学校2年2組のみなさんに感謝申し上げます。最初に、全員で「もみじ」を合唱し、その後、毛呂山小学校4年生の発表、毛呂山中学校2年2組の発表を行いました。本校4年生はよく頑張っていましたが、毛呂山中学校2年2組のみなさんは、合唱の素晴らしさはもとより、聴いている態度の素晴らしさに感心しました。これからも毛呂山町で進めている小中一貫教育の充実に向けて、ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

小中音楽会1
小中音楽会2

<第38号>11月の全校朝会を行いました。

   令和5年10月31日(火曜日)に、11月の全校朝会を行いました。インフルエンザ等の感染予防のため、コミュニティルームからオンライン配信で行いました。今回は、埼玉県で11月を「いじめ撲滅強調月間」としていることを踏まえ、いじめと人権について講話を行いました。児童のみなさんには、自分も相手も大切にし、思いやりと感謝の心をもち、毎日の学校生活を大切にしてほしいと思います。その後、担当から「すすんでからだをきたえましょう!」という11月の生活目標を紹介しました。最後に、養護教諭からインフルエンザ等の感染予防のため、特に教室の換気に注意するよう話がありました。11月は持久走大会も予定されています。健康に留意し、よい学校生活を送っていきましょう。

11月の全校朝会1
11月の全校朝会2

<第37号>第23回ゆずの木音楽会を行いました。

   令和5年10月28日(土曜日)に、第23回ゆずの木音楽会を体育館で行いました。当日は、多くのご来賓、保護者の皆様にお越しいただき、盛大に実施できました。誠にありがとうございました。本校では、1・2年生は斉唱と合奏、3・4・5・6年生は合唱と合奏を発表しています。どの学年も熱のこもった素晴らしい発表でした。発表では、振り付けや足踏みを入れたり、ポーズを決めたり、楽器紹介を入れたりする等、各学年でいろいろな工夫をしていました。児童は体を揺らしながら発表を聴き、音楽会の雰囲気を楽しんでいました。

1年斉唱
1年合奏
2年斉唱
2年合奏
3年合唱
3年合奏
4年合唱
4年合奏
5年合唱
5年合奏
6年合唱
6年合奏

<第36号>児童朝会(栽培委員会)を行いました。

   令和5年10月24日(火曜日)に、栽培委員会による児童朝会を体育館で行いました。栽培委員会のみなさんで役割分担をして、栽培委員会の活動内容を説明したり、植物や本校の校地内にある樹木のクイズをしたりしました。児童は夢中になってクイズに参加していました。

栽培委員会1
栽培委員会2

<第35号>第2回資源回収を行いました。

   令和5年10月15日(日曜日)に、第2回資源回収を行いました。当日は、早朝からPTA役員の皆様、学校応援団の皆様にお集まりいただき、作業をしていただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。6月に予定していた第1回資源回収に引き続き、今回もあいにくの雨となりましたが、実施しました。ご協力いただきました保護者、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。当日は、雨風をしのげるよう本校のA棟とB棟との通路を生かし、古新聞や段ボール等を回収しました。今後も本校教育活動に温かなご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

資源回収1
資源回収2

<第34号>2学期最初のすくすくタイムを行いました。

   令和5年10月6日(金曜日)は、朝の時間に2学期最初のすくすくタイムを行いました。10月に入り、やっと運動しやすい気候になりました。今朝のすくすくタイムでは、最初に全校でラジオ体操を行いました。その後、各学年ごとに走る場所を分け、児童一人一人のペースでランニングをしました。晴天の下、元気いっぱいに走る児童の姿が見られました。

ラジオ体操
ランニング

<第33号>歴史文化朝会を行いました。

   令和5年10月3日(火曜日)に、体育館で歴史文化朝会を行いました。今回は、毛呂山町歴史民俗資料館から講師をお招きし、本校に隣接している臥龍山(がりゅうざん)や出雲伊波比(いずもいわい)神社、流鏑馬(やぶさめ)についてお話をしていただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。パワーポイント資料を準備していただき、大変分かりやすく説明していただきました。子供が乗り子を務める流鏑馬は全国でも出雲伊波比神社と鹿児島県の2か所でしか行われていないことを知り、特に低学年の児童は驚いていました。素晴らしい歴史と文化のある毛呂山町を誇りに思い、児童のみなさんは毎日の学校生活を頑張ってほしいと思います。

歴史文化朝会1
歴史文化朝会2

<第32号>10月の全校朝会を行いました。

   令和5年9月26日(火曜日)に、10月の全校朝会を体育館で行いました。我が国では、10月27日から11月9日までの2週間を読書週間としています。また、本校では、10月を読書月間としています。そこで、全校児童に読書週間の由来を話し、家庭学習を頑張ることはもとより、ぜひ読書の秋を楽しんでほしいと話しました。その後、担当から読書月間について全校児童に説明を行いました。担当からは全校児童に「ちしきがふえる」「ことばがおぼえられる」という読書のよさを説明しました。児童のみなさんには、ぜひたくさんの本を読んでほしいと思います。

全校朝会1
読書月間

<第31号>5年生が宿泊学習に向けて、調理実習を行いました。

   令和5年9月6日(水曜日)に、5年生が宿泊学習に向けて、調理実習を行いました。本校では、来週5年生が1泊2日で宿泊学習を行います。宿泊学習でカレーライスづくりを行うため、その練習として、5時間目に5年1組、6時間目に5年2組が調理実習を行いました。限られた時間で行うため、児童は担当教師の作業を食い入るように見つめ、各班でカレーライスづくりに取り組んでいました。

調理実習1
調理実習2

<第30号>不審者対応の避難訓練を行いました。

   令和5年9月6日(水曜日)の3時間目に、不審者対応の避難訓練を行いました。今回は、授業中に不審者が1年生の教室に侵入するという想定で行いました。ご多用の折、西入間警察署から2名の講師をお招きしました。誠にありがとうございました。今回の訓練では、担任が不審者から児童を離し、不審者と相対して時間を稼ぎ、児童に避難を指示しました。そして、避難した児童が隣のクラスに助けを求め、隣のクラスの児童が職員室に助けを求めることも訓練で行いました。職員室に助けを求めに来た児童は、的確に不審者の様子を教頭に伝えていました。今後も西入間警察署等の関係諸機関のご指導をいただき、安心・安全な学校づくりに努めてまいります。

不審者対応1
不審者対応2

<第29号>昼休みで2学期最初の外遊びができました。

   令和5年9月4日(月曜日)は、やっと昼休みで2学期最初の外遊びができました。これまでは熱中症対策のため、始業前や昼休みの外遊びは中止としていました。本校では、2学期から毎日3回暑さ指数(WBGT)を計測しています。2学期が始まって8日目にして、やっと外遊びができる気温になりました。放送で「今日の昼休みは、外遊びをしてもよいです」と伝えると、子供たちは「待ってました」とばかりに外に飛び出していきました。まだ暑さが続く模様ですが、今後も熱中症対策に留意してまいります。

外遊び1
外遊び2

<第28号>2学期始業式を行いました。

   令和5年8月24日(木曜日)に、2学期始業式を行いました。熱中症予防のため、1学期と同様に、図書室から各教室に配信して行いました。今日から2学期が始まりますが、大きな怪我や事故等がなく、無事に2学期を迎えることができ、大変うれしく思っています。始業式では、4年生と6年生の代表児童が2学期の目標について述べ、その後に校長のことばを話しました。我が国では、立秋から立冬の前日までが暦の上では秋と決まっていることや、2学期は特に「学習の秋」に力を入れてほしいこと等を話しました。始業式後は、養護教諭から熱中症予防について指導を行いました。保護者・地域の皆様におかれましては、2学期も本校教育活動により一層深いご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

始業式1
始業式2

<第27号>学校保健委員会を行いました。

   令和5年7月21日(金曜日)に、本校音楽室で学校保健委員会を行いました。夏休み初日でしたが、多くのPTA本部役員、学年委員、保護者の皆様にご来校いただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。最初に、保健主事から学校保健委員会について説明を行い、次に、養護教諭から令和5年度定期健康診断の結果について説明を行いました。体育主任からは令和5年度新体力テストの結果について説明しました。そして、今回は、西川株式会社から2名講師をお招きし、講話「睡眠セミナー ~よい眠りをつくる3つの要素~」をいただきました。講師からは、寝具や枕の話だけでなく、睡眠の仕組みや入浴の仕方等についても丁寧に説明していただきました。よい睡眠を取るためのお勧めのハーブティーの試飲等もあり、大変楽しく、分かりやすく、充実した講話となりました。最後は、希望者に自分に適した枕を選ぶための計測もしていただきました。講話後は、栄養教諭から「毛呂山町健幸づくりのまち宣言」と給食メニューについて説明を行いました。本校では、今後も学校と家庭の連携を深め、子供たちの健やかな成長を目指してまいります。

学校保健委員会1
学校保健委員会2

<第26号>1学期終業式を行いました。

   令和5年7月20日(木曜日)に、1学期終業式を行いました。保護者、地域の皆様には、日頃から本校の教育活動に温かなご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、本日を迎えることができました。本日の始業式は、当初は体育館で行う予定でしたが、熱中症予防のため、図書室から各教室にオンライン配信で行うこととしました。最初に、2年生と5年生の代表児童が1学期の振り返りを発表し、その後、校長のことばを話しました。最後に、生徒指導担当から夏休みの過ごし方を3点話しました。本校の2学期始業式は、令和5年8月24日(木曜日)です。児童のみなさん全員と笑顔で会えることを楽しみにしています。

終業式1
終業式2

<第25号>本校児童が毛呂山中学校生徒会のみなさんとあいさつ運動を行いました。

   令和5年7月10日(月曜日)は、朝の時間を利用して、本校児童が毛呂山中学校生徒会のみなさんとあいさつ運動を行いました。これは、本校の生活委員会と毛呂山中学校生徒会のみなさんが一緒になって、本校校門であいさつ運動を行うものです。本校の生活委員会は白色ののぼり旗、毛呂山中学校生徒会のみなさんは黄色ののぼり旗を持ち、「おはようございます」と元気にあいさつの声を出していました。登校してくる本校児童のみなさんは、いつも以上に元気な声であいさつをしていました。

あいさつ1
あいさつ2

<第24号>7月の音楽朝会を行いました。

   令和5年7月4日(火曜日)は、朝の時間を利用して、7月の音楽朝会を行いました。本校では、音楽朝会を毎月1回行っています。本日は、全校児童が体育館に集まり、今月の歌である「にじ」、そして、「うみ」「雨降りブギ」の計3曲を歌いました。今月の歌である「にじ」は、空にかかる虹を思い浮かべながら、全校児童で気持ちよく合唱しました。また、「うみ」は、手話を行いながら合唱しました。最後の「雨降りブギ」は、簡単な振り付けを取り入れながら、輪唱しました。児童のみなさんは、夢中になって取り組んでいました。

音楽朝会1
音楽朝会2

<第23号>土曜授業参観や避難訓練、引き渡し訓練を行いました。

   令和5年6月24日(土曜日)は、土曜授業参観や避難訓練、引き渡し訓練を行いました。ご多用の折、保護者の皆様には多数ご来校いただき、子供たちの学ぶ姿を見ていただきました。なお、本日は業間休みの時間と3時間目の授業を公開しましたが、PTAの皆様には9時にお集まりいただき、資源回収についての作業をしていただきました。令和5年6月11日(日曜日)に第1回資源回収を行う予定でしたが、雨天のため中止としました。しかし、雨天の中、学校に資源を持参してくださる地域の方がいらっしゃったり、これまでにかなりの量が集まっていたため、本日業者に引き取っていただきました。作業をしていただいたPTAの皆様に感謝申し上げます。その後は、各学級で道徳科の授業を中心に公開しました。大型モニタを使ったり、クロームブックを使ったり、役割演技を行う等、いろいろな工夫が見られました。最後に、避難訓練、引き渡し訓練を行いました。本日は誠にありがとうございました。

資源回収
道徳1
道徳2
道徳3
避難訓練
引き渡し訓練

<第22号>小中一貫陸上教室を行いました。

   令和5年6月16日(金曜日)に、本校校庭で小中一貫陸上教室を行いました。この日のために、お隣の毛呂山中学校陸上部のみなさんが多数本校に来てくれました。3時間目は5年生、4時間目は6年生がお世話になりました。ありがとうございます。この日はハードル走を中心に教えていただきました。小学生でも取り組みやすいように、ハードルの高さを調整したり、ミニハードルを使ったりして教えていただきました。本校卒業生も多数来てくれたようで、大会で活躍しているといううれしいニュースも聞きました。5・6年生のみなさんは、自己の将来像を見据え、これからも頑張ってください。

陸上1
陸上2

<第21号>今年度のプールが始まりました。

   令和5年6月16日(金曜日)に、今年度のプールが始まりました。天候や水温等の関係で、当初の予定から遅れましたが、今日の3・4時間目に1・2年生が初めてプールに入りました。青い空、白い雲、濃い緑、きらめく水面が広がり、夏の到来を実感します。1・2年生は、冷たいシャワーやプールの水しぶきに大きな歓声を上げていました。

プール1
プール2

<第20号>1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

   令和5年6月15日(木曜日)の3時間目に、1年生が体育館で鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。この講習会のために、鈴木楽器から講師をお招きしました。ご多用の折、誠にありがとうございました。講習会では、最初に、講師から模範演奏をしていただきました。美しい音色とテクニックに、児童の興味関心が一気に高まったようでした。その後、鍵盤ハーモニカの使い方や大きな音、小さな音の出し方等、丁寧に教えていただきました。児童は夢中になって取り組んでいました。

模範演技
体験

<第19号>6年生が租税教室を行いました。

   令和5年6月14日(水曜日)は、第2校時に6年1組、第3校時に6年2組がそれぞれのクラスで租税教室を行いました。川越税務署に講師をお願いしたところ、ご多用の折、本校に来ていただきました。誠にありがとうございました。租税教室では、税金にはどのような種類があるのかご説明いただきました。その後、税金のない世界について、アニメーションを視聴しました。授業の終わりには、1億円と同じ重さのジュラルミンケースを見せていただきました。児童は興味津々でした。質疑応答の時間では、児童は積極的に挙手をしていました。納税は、教育、勤労とともに国民の三大義務です。これからもより一層関心をもち、学びを深めてください。

租税教室1
租税教室2

<第18号>交通安全教室を行いました。

   令和5年6月13日(火曜日)に、全校で交通安全教室を行いました。本来は校庭で行う予定でしたが、昨日の雨の影響を受け、会場を体育館に変更しました。3~6年生は2時間目、1~2年生が3時間目に行いました。指導者として、西入間警察署の皆様にご来校いただきました。ご多用の折、誠にありがとうございました。3~6年生は、主に自転車の乗り方について教えていただきました。「自転車は車の仲間であること」「責任をもって自転車に乗ることが大切」等、ビデオを視聴したり、デモンストレーションを行いながら、具体的に教えていただきました。また、1~2年生は、主に横断歩道の歩き方や信号機の見方について教えていただきました。児童は体育館内に設置した信号機や横断歩道を使って、何度も左右を確認し、ハンドサインを示し、横断歩道を渡っていました。児童のみなさんは、これからも交通安全に気を付け、生活してください。

交通安全教室1
交通安全教室2

<第17号>新体力テストを行っています。

   令和5年6月8日(木曜日)は、3・4年生が校庭で新体力テストのソフトボール投げと50m走を行いました。6月6日(火曜日)は1・6年生、6月7日(水曜日)は2・5年生が同じように取り組みました。このところ、かなり陽射しが強くなってきていますが、前号でご紹介したPTA寄贈のテントを活用し、こまめに水分補給を行いながら、新体力テストを進めています。児童のみなさんは、お互いに協力しながら、それぞれの種目に一生懸命取り組んでいました。

ボール投げ
50m走

<第16号>プールの注水を始めました。

   令和5年6月6日(火曜日)から、プールの注水を始めました。本校では、来週の6月13日(火曜日)に水泳学習を始める予定です。それまでに環境を整え、安全に留意して水泳学習を進めてまいります。また、令和元年度に本校PTAから寄贈していただいたテントを1張り校庭に設け、暑さ対策に活用しています。本校PTAの皆様にあらためて感謝申し上げます。暑い夏が日に日に近付いてきています。

プール
テント

<第15号>除草朝会を行いました。

   令和5年6月6日(火曜日)は、朝の時間を利用して、除草朝会を行いました。先月の5月13日(土曜日)には親子除草を行ったところですが、本校では全校の活動として、1・2学期にそれぞれ1回ずつ除草朝会を予定しています。今回は、校庭まわりの除草を各学年で分担しました。児童のみなさんは、それぞれ決められた場所を一生懸命除草していました。

除草1
除草2

<第14号>令和5年度運動会を行いました。

   令和5年6月1日(木曜日)に、令和5年度運動会を行いました。当日は素晴らしい晴天の下、盛大に運動会が実施できました。ご多用の折、多くのご来賓、保護者の皆様にご来校いただき、児童の頑張りを応援していただき、誠にありがとうございました。全校児童による迫力ある応援合戦に始まり、中学年、低学年、高学年の順に、各学年らしい競技、演技が続きました。最後の高学年の発表では、1年生から4年生の児童も校庭に出て、高学年の見事な競技、演技を応援しました。特に、5・6年演技「絆~心を一つに毛呂っ子魂~」は、タイトルのとおり情熱あふれる演技でした。この運動会を生かして、より一層学級、学年、学校の団結力を高め、よい学校生活を送ってほしいと思います。

応援(赤)
応援(白)
3年競技
4年競技
3・4年演技
1年競技
2年競技
1・2年演技
5年競技
6年競技
5・6年演技

<第13号>いよいよ明日が運動会です。

   令和5年5月31日(水曜日)は、明日の運動会に向けて、各学年が最後の運動会練習を行いました。先週からずっと天気予報が気になる毎日が続いていますが、明日はちょうどよい曇り空の予報で、よい運動会が実施できる見込みです。今日は、明日の運動会に向けて、各学年が最後の練習と確認を行っていました。3時間目は3・4年生が練習していましたが、自分の背丈よりも大きいような赤白の大玉をリレーしたり、グループで協力して棒を持って校庭をまわるリレーに夢中になって取り組んでいました。怪我等の安全面に留意し、よい運動会にしてください。保護者、地域の皆様も応援をよろしくお願いいたします。

大玉
タイフーン

<第12号>5年生が田植えを行いました。

   令和5年5月25日(木曜日)の3時間目に、5年生が校内で田植えを行いました。これは、総合的な学習の時間の取組で、環境を課題として米づくりを行うものです。今年度は、本校の校舎と臥竜山の間にある校地内の水田に稲の苗を植えました。なお、当日は、毛呂山町の高沢教育長が視察に来てくださいました。児童は一生懸命に取り組んでいました。ぜひ、米づくりをよい契機として、環境問題全般に関心をもち、自分たちにできることを考えてほしいと願っています。秋の収穫が楽しみです。

田植え1
田植え2

<第11号>1年生が学校探検を行いました。

   令和5年5月25日(木曜日)の2時間目に、1年生が学校探検を行いました。これは「みんなで がっこうを たんけんしよう」という学習です。4~5人でグループをつくり、みんなで協力して、校内各所をまわります。校長室や配膳室、図書室、理科室、保健室等をまわり、待機している先生方から説明を受けたり、気付いたことをまとめたりします。児童は黄色の探検ボードを首から下げ、元気に校内をまわっていました。校長室では「あいさつをする」というミッションがあり、どの児童も頑張ってあいさつをしていました。

校長室にて
配膳室にて

<第10号>運動会応援合戦の練習を行いました。

   令和5年5月25日(木曜日)に、朝の時間を利用して、全校で運動会応援合戦の練習を行いました。最初に、赤組と白組の応援団長が全体の前に出て、じゃんけんを行い、どちらが先に応援を行うか決めました。全校児童が注目する中、赤組が先攻と決まりました。校舎に向かって、左側に赤組、右側に白組が陣取り、応援合戦を行いました。大きな声で頑張っていましたが、運動会本番ではより一層迫力のある応援合戦が期待できそうです。お楽しみにしてください。

紅組1
白組1

<第9号>6年生がプール清掃を行いました。

   令和5年5月24日(水曜日)の5・6時間目に、6年生がプール清掃を行いました。最初に、担任から「6年生として、安全に気を付け、全校児童のためにプール清掃を頑張ってほしい」という話がありました。6年生は、最上級生としての自覚をもち、それぞれの役割を一生懸命に頑張っていました。プールの中だけでなく、プールまわりもきれいにしてくれました。ありがとうございました。夏を思わせる強い陽射しの下、6年生の汗と笑顔が輝いていました。

プール清掃1
プール清掃2

<第8号>救急救命講習を行いました。

   令和5年5月22日(月曜日)の放課後に、本校教職員が体育館で救急救命講習を行いました。ご多用の折、西入間広域消防組合の皆様には、講師として多数ご来校いただきました。誠にありがとうございます。本校では、6月13日(火曜日)から今年度の水泳指導を始めます。教職員は明日からプール清掃を始めます。水泳指導を目前に控えていることもあって、本校教職員はAEDの使い方等について、真剣に講習に取り組んでいました。

講習1
講習2

<第7号>運動会の練習を行っています。

   本校では、令和5年6月1日(木曜日)に予定している運動会に向けて、各学年で練習を行っています。令和5年5月22日(月曜日)の2時間目は、3・4年生が校庭でダンスの練習を行いました。これまでは体育館でスクリーンのお手本を見ながら練習していましたが、校庭では今まで練習してきたことを思い出しながら頑張っていました。途中に各学級で円になって踊る場面では、移動する位置を確かめながら、児童は一生懸命に練習に取り組んでいました。

3・4年生のダンス練習
3・4年生のダンス練習2

<第6号>グループ給食を行いました。

   令和5年5月19日(金曜日)の給食は、グループ給食を行いました。これまでの給食では、机の向きを変えず、全員が前を向いて給食を食べていました。本日は机をグループの形にして給食を食べました。学校給食には「学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養う」「食生活のマナーや食事を通じた人間関係形成能力を身に付ける」等の目標があります。本校では、これから段階的にグループ給食を取り入れていく予定です。

グループ給食1
グループ給食2

<第5号>毛呂山中学校陸上部のみなさんとすくすくタイムを行いました。

   本校では、毎週金曜日の朝の時間をすくすくタイムとし、全校で体力づくりを行っています。令和5年5月19日(金曜日)のすくすくタイムでは、お隣の毛呂山中学校陸上部のみなさんをお招きして、一緒にすくすくタイムの運動に取り組みました。毛呂山中学校のお兄さん、お姉さんと一緒に運動できるということで、児童のみなさんはいつも以上に熱心に運動に取り組んでいました。

すくすくタイム1
すくすくタイム2

<第4号>親子除草を実施しました。

   令和5年5月13日(土曜日)に、親子除草を実施しました。ご多用の折、200名を超える児童、保護者、地域の皆様に早朝からお集まりいただきました。誠にありがとうございました。当日は天候が心配されましたが、曇り空で除草作業にはちょうどよい天気でした。1時間程度の作業をしていただきましたが、校地が大変きれいになりました。来月予定している運動会が気持ちよく実施できます。感謝申し上げます。

親子除草1
親子除草2

<第3号>第1回毛呂山中学校区学校運営協議会を実施しました。

   令和5年5月10日(木曜日)に、毛呂山町役場で第1回毛呂山中学校区・川角中学校区学校運営協議会を行いました。当日は、最初に全体会を行いました。まず、高沢教育長から挨拶があり、次に土屋学校教育課長から学校運営協議会について説明がありました。その後、委員の委嘱や会長、副会長の選出を行い、分科会に分かれました。分科会では、令和5年度学校運営の基本方針について説明し、委員の皆様に承認をいただきました。感謝申し上げます。今回いただいた貴重なご意見を生かし、「みんなが笑顔の毛呂山小」づくりに全力を尽くしてまいります。

全体会
分科会

<第2号>5年生が調理実習を実施しました。

   令和5年5月10日(木曜日)に5年1組、5月11日(金曜日)に5年2組が調理実習を行いました。作ったのは、ほうれん草のおひたしです。ほうれん草をゆでるときは、ほうれん草の根っこからゆでるということで、児童のみなさんは、ぐらぐらとお湯が沸き立つ鍋の中にほうれん草の根っこから慎重に入れていました。ぜひ、調理実習で学んだことをお家でも挑戦してみてください。

調理実習1
調理実習2

<第1号>鯉のぼり上げを行いました。

   令和5年4月12日(水曜日)に、鯉のぼり上げを行いました。ご協力いただいた保護者、地域の皆様には、ご多用の折、本校にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。当日は、大きなトラックが校庭に入り、校舎の屋上から太いロープを下げ、保護者の皆様に鯉のぼりをロープに取り付けていただきました。最後に、6年生の児童が力を合わせてロープを引っ張り、鯉のぼりを上げました。爽やかな青空の下、たくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。当日の様子は毛呂山町の広報誌「広報もろやま5月号」に掲載されています。ぜひ、ご覧ください。

鯉のぼり上げ1
鯉のぼり上げ2

この記事に関するお問い合わせ先

毛呂山町立毛呂山小学校

〒350-0465
埼玉県入間郡毛呂山町岩井西4丁目2番地1

電話番号:049-294-0009
ファクス番号:049-294-3150

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか