学校の資料館利用
当館では、学校教育と連携して、さまざまな形で子供たちの郷土学習のお手伝いをしています(一部を紹介します)。
出前授業
- 町内で出土した土器や石器などの実物資料を使って、授業を行います。(小学校6年生)
- 学校の朝会で、郷土のまつり・流鏑馬や縄文時代のくらし、古墳のはなし、郷土の偉人などをテーマに、写真をスクリーンに映しながらお話をしました。(全校生徒対象)
団体見学
展示資料の見学と合わせて、昔のくらしを体験しています。ねこコタツ、石臼、ヒノシ(炭を使う昔のアイロン)、洗濯板などの昔の道具を実際に使います。(小学校3年生)
(注意)体験学習は、資料館サポーターの皆さんがボランティアスタッフとして指導しています。
社会体験チャレンジ
中学校1年生が仕事の体験に来ます。遺跡の発掘調査や収蔵資料の清掃など、資料館の仕事の一部を体験しています。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史民俗資料館
〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1
電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月02日