令和7年度夏休み体験教室「藍染め体験教室」

更新日:2025年07月10日

藍染めした和紙 完成したノートケース、小皿
体験風景 藍染めした和紙

植物の藍を原料とした染料で染める藍染め。
合成染料の普及以前には、この藍が着物や手ぬぐいなど布製品の染料として広く使われていました。
かつて毛呂山でも行われていた藍染めを学び、体験します。

今回は和紙を藍で染めて、ノートケースや小皿を作ります。
夏休みの思い出になる藍染めをぜひ体験してみましょう!

開催

会場:毛呂山町歴史民俗資料館2階学習室

日時:令和7年7月26日(土曜日)、8月2日(土曜日)両日とも午前10時から正午まで

定員:20名

持ち物

・体験費(500円)
・飲み物
・藍(染料)がついてもかまわない服装
・ゴム手袋
・エプロン

申し込み

令和7年7月12日(土曜日)から受付します。

電話、ファクス、電子メールにて、同時に3人まで申し込めます。
体験日はどちらか1日での申し込みとなります。

申し込みの際には、体験希望日、体験希望者全員の氏名・住所・電話番号をお伝えください。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史民俗資料館

〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1

電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか