ふるさと納税型クラウドファンディング制度
毛呂山町ふるさと納税型クラウドファンディングのご案内

ふるさと納税型クラウドファンディングとは
毛呂山町が行うふるさと納税型クライドファンディングは、各事業の実現に必要な資金を毛呂山町がふるさと納税の仕組みを活用して行うクラウドファンディングです。
地域の課題や取り組みを「プロジェクト」として掲載しており、すべての寄附がふるさと納税の対象となります。より具体的な使い道を選んでふるさと納税を行うことができ、町の課題解決にあなたの意思を反映することができます。
ふるさと納税の控除の手続きは、通常のふるさと納税と変わりません。
選べる寄附の使い道
毛呂山町では、いただいた寄附金に対し、下記4つの使い道を定めております。お申込みの際は、ご希望の使い道を選択ください。
株式会社YAMAP
江戸を支えた『西川材』の利活用と『広葉樹林』の再生で、豊かな毛呂山の森を取り戻したい!
毛呂山町の使われなくなった人工林を保水力の高い「広葉樹林」へ転換させ、生態系の保全を図り、豊かな自然を取り戻します。同時に「針葉樹・西川材」の利活用を両立させ、自然環境と地域経済が循環する豊かな森を再生していきます。また、植樹イベントや自然体験プログラムを通して毛呂山町の魅力を多くの方に知っていただき、交流を通じた地域の活性化にもつなげていきます。
TEAM MOREMORO
この町で、夢を追おう。毛呂山にアーバンスポーツ×音楽の新しい居場所を
西武文理大学 中谷ゼミ
学生もワクワクするまちへ!焚き火×ドッグランにみんな集まれ!中谷ゼミの毛呂山まちづくり挑戦記、はじまる。
大学生が仕掛ける、焚き火とドッグランを組み合わせた新しい地域の居場所づくり。町のグラウンドや河川敷等を活用し、ペットと一緒に楽しめる空間と、焚き火を囲んで語らう場所を創出します。キッチンカーによる地元グルメの提供や、季節に合わせたイベントの開催を通じて、世代を超えた交流の輪を広げていきます。
株式会社デジラボホールディングス
デジタルスキルで夢を広げる!毛呂山町こどもアートサークル
毛呂山町の未来を担う人財を育てる、新しい取り組みです。西武文理大学と連携し、地域に根差して子どもたちがデジタルアートを学ぶ場所を創出します。デジタルスキルに親しむことで、将来は場所を選ばない働き方で町に住み続けられる人財を育成し、若者の流出という地域課題の解決を目指します。
Q&A
▶寄附金控除は受けられますか
通常のふるさと納税と同様に、税の控除を受けることができます。毛呂山町民の皆さんも返礼品無しの場合に限り、税の控除を受けることができます。
▶お礼の品はもらえますか
返礼品があるかどうかはプロジェクトによって異なります。「お礼の品」を選択せずに、寄附金を全て事業費に使ってもらうこともできます。
▶目標寄附金額に達しなかったら、寄附したお金は返金されますか
目標金額達成されなくても集まった寄附金額の範囲内でプロジェクトを実行するか、またはプロジェクト実行者が自己資金を加えてプロジェクトを実行するかので、返金されません。あなたの寄附金は無駄にはなりません!
寄附の手順
ふるさと納税ポータルサイト(インターネット経由)からのお申込み
現在、毛呂山町では下記に記載した3つのふるさと納税ポータルサイトにて寄附の受け付けを行っております。下記バナーをクリックしていただくと、各ポータルサイトにおける毛呂山町のページをご覧いただくことができます。
【毛呂山町の返礼品を取り扱っているふるさと納税ポータルサイト】
1.ふるさとチョイス
2.ふるさと納税forGood
3.ANAのふるさと納税
寄附金控除に関するお問い合わせ先
(毛呂山町役場)
税務課町民税課税係
電話番号:049-295-2112(内線198,199)
ファクス番号:049-295-0771
E-MAIL:zeimu@town.moroyama.lg.jp
【注意】ふるさと納税を騙った詐欺行為や寄附の強要にご注意ください
「毛呂山町ふるさと納税」を騙った不当な請求が予想されます。詐欺などには十分ご注意ください。町役場職員が「毛呂山町ふるさと納税」の集金に伺ったり、電話で口座を指定して振込を求めたり、ATMの操作を求めたりすることは一切ありません。
また、全国各地でふるさと納税の偽サイトが確認されています。詐欺に遭われないようにご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
まちづくり整備課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771
お問い合わせはこちら
更新日:2024年11月19日