入所申込手続き

更新日:2025年09月05日

令和8年4月入所の申込について

令和8年4月入所申込期間と受付方法

◆一斉受付

一斉受付日 :令和7年11月6日(木曜日)、7日(金曜日)

※当日は混雑が予想されます。

書類に不備が無いように、事前に書類の作成と確認をお願いいたします。

当日書類作成が終わっていない場合は、受け付けのご案内が遅くなる可能性があります。

※お子様とご一緒に直接会場にお越しください。各園保育士が説明のため参加します。

場 所 :役場201会議室

時 間 :午前10:00~正午

◆予約制受付

予約制受付日:令和7年11月8日(土曜日)、15日(土曜日)

※令和7年10月1日(水曜日)より、お電話または窓口にて事前に予約を受け付けております。

原則、ご事情により一斉申込日にご来庁いただけない方のための予約となります。

当日(8日、15日)での対応は致しかねますので、ご了承ください。

場 所 :毛呂山町子ども課

時 間 :午前8:30~正午

 

配布期間:令和7年10月1日(水曜日)から受付終了時まで

配布場所:毛呂山町子ども課保育係窓口、保健センター、子育て支援センター(もろっこ・ゆずっこ)、児童館、町内各認可保育施設等

 

町外の園をご希望になる場合には、施設所在市町村ごとに申込時期が異なります。

施設所在市町村に事前にご相談ください。

 

 

令和8年度「保育所入所のてびき」については令和7年9月中旬に更新予定です。

保育所入所のてびき【R7年度】(PDFファイル:1.1MB)

保育所(保育園)等の入所申込手続きについて

平成27年度から保育所(保育園)等の利用を希望する場合は、子どもの年齢や保育の必要性の有無により 次の3つの区分の支給認定を受ける必要があります。
認定手続きは、保育施設等を申請する際に併せて行い、認定証は入所承諾通知等と一緒に交付します。
3つの区分に応じて、施設など(幼稚園、保育所(保育園)、 認定こども園、地域型保育)の利用先が決まります。

3つの支給認定区分

  • 1号認定【教育標準時間認定】 利用先:幼稚園、認定こども園
     子どもが満3歳以上で、幼稚園等の教育を希望される場合
  • 2号認定【満3歳以上・保育認定】 利用先:保育所(保育園)、認定こども園
     子どもが満3歳以上で、「保育所(保育園)の入所要件」に該当し、保育所(保育園)等での保育を希望される場合
  • 3号認定【満3歳未満・保育認定】 利用先:保育所(保育園)、認定こども園、地域型保育
     子どもが満3歳未満で、「保育所(保育園)の入所要件」に該当し、保育所(保育園)等での保育を希望される場合

保育の必要量

2号・3号認定については、保育の必要量により保育標準時間(1日11時間)、保育短時間(1日8時間)の利用を認定します。
標準時間や短時間の開所時間は園により異なります。

入所手続きの流れ (途中入所)

  1.  入所申請(支給認定申請・保育園利用希望申込)
     入所を希望する月の前月の5日までに申込書など必要書類を提出していただきます。入所にあたって、保育所入所のてびきを必ずお読みください
  2.  入所選考・利用調整
     提出いただいた書類等に基づき利用調整を行い、定員の範囲内で児童の保育を必要とする事由の高い順から入所児童を決定します。
     保育施設と児童・保護者とで面接を行った後、入所となります。
     定員等により入所できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
  3.  支給認定証および入所承諾通知又は不承諾通知等の発送
  4.  入所(毎月1日)
     各保育施設では、児童の負担軽減、適応などを目的として、入所後に通常の保育より短い時間のお迎えをお願いする慣らし保育を実施しています。
     期間は、児童の様子や施設によって異なりますので、事前に各園にご確認ください。

 (注意) 新年度(4月入所)の申込みにつきましては、広報もろやま(9月号または10月号のいずれか)でお知らせします。

各園紹介

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

子ども課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2661

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか