もろっ子はぐくみ応援金
『もろっ子はぐくみ応援金』とは、子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子どもの健全な育成に資するための応援金を支給する事業です。
支給対象児童および支給額
支給対象児童は、小学校に新入学する児童で新入学する年の4月2日において毛呂山町に住民登録されている児童
支給額は対象児童一人あたり/2万円
(注意)双子、三つ子など多胎児は上記の金額へ一人あたり1万円加算。
支給対象者
支給対象児童を監護し、かつ生計が同一である養育者(児童手当又はこども医療費受給資格者)
支給要件
支給対象者で、次の1.~3.に挙げる要件の全てを満たしている人。
1. 支給対象児童が新入学する年の4月2日において、支給対象者の住民登録が毛呂山町に継続して1年以上ある者、又は、支給対象児童が新入学する年の4月2日以後において、支給対象者の住民登録が毛呂山町に継続して1年以上経過した者。
2. 支給対象者(配偶者も含む)町税の滞納がないこと。
3. 生活保護を受けていない世帯であること。
届出について
⚫届出書提出からの流れ
小学校新入学する年の4月上旬に、支給対象の方へ、もろっ子はぐくみ応援金支給についての通知及び届出書等を送付します。もろっ子はぐくみ応援金受給(受給拒否)届出書の提出は、通知に記載されている期間までにご提出ください。
⚫支給希望の方は次の(1)または(2)で手続きをしてください。
(1)LINEで申請する場合(LINEアプリで毛呂山町公式アカウントとの友だち登録が必要)
毛呂山町のアカウントから、子育て申請一覧 →【手当】に係る申請 →【もろっ子はぐくみ応援金】→ 受給(受給拒否)届出の届出を開始する → 受給(受給拒否)届出の手続きを続けますか? → 続ける → 今年度小学校1年生(以下省略)に答える → 入力フォームで必要事項を入力し「もろっ子はぐくみ応援金を受給しますか?」の質問に「はい」を選択し送信
(2)書類で申請する場合
役場から送付された「もろっ子はぐくみ応援金受給(受給拒否)届出書」の受給する方に✅と署名等を記入し、郵送または子ども課窓口へ提出
⚫支給を希望されないの方(受給拒否)は次の(ア)または(ィ)で手続きをしてください。
(ア)LINEで申請する場合
毛呂山町のアカウントから、子育て申請一覧 →【手当】に係る申請 →【もろっ子はぐくみ応援金】→ 受給(受給拒否)届出の届出を開始する → 受給(受給拒否)届出の手続きを続けますか? → 続ける → 今年度小学校1年生(以下省略)に答える → 入力フォームで必要事項を入力し「もろっ子はぐくみ応援金を受給しますか?」の質問に「いいえ」を選択し送信
(イ)書類で申請する場合
役場から送付された「もろっ子はぐくみ応援金受給(受給拒否)届出書」の受給拒否する方に✅と署名し、郵送または子ども課窓口へ提出
※下記QRコードを読み込むと受給(受給拒否)届出書入力画面に移ります。
⚫届出(申請)書を基に支給要件を確認後に、子ども課から支給に関する通知を送付します。
また、届出書を提出したが支給されない場合は、支給要件を満たした後に、次の(A)又は(B)のどちらかに該当する期間までに申請してください。
(A) 小学校新入学する年の4月2日において、養育者の住民登録が毛呂山町に継続して1年以上ある場合には、入学年度内(4月1日まで)に申請。
(B) 小学校新入学する年の4月2日において、養育者の住民登録が1年未満の場合は、養育者の毛呂山町住民登録が継続して1年以上経過した日から1年以内に申請。(例:養育者の住民登録が令和4年5月11日だった場合は、令和5年5月12日~令和6年5月11日が申請期間)
⚫支給口座を変更する場合
もろっ子はぐくみ応援金の支給口座を変更する方は、「もろっ子はぐくみ応援金支給口座登録等の届出書」を提出してください。児童手当およびこども医療費の振込口座も併せて変更になります。
ダウンロード
もろっ子はぐくみ応援金受給(受給拒否)届出書 (Wordファイル: 20.0KB)
もろっ子はぐくみ応援金支給口座登録等の届出書 (Excelファイル: 42.6KB)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
この記事に関するお問い合わせ先
子ども課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2661
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月18日