国民年金保険料の納め方

更新日:2025年04月01日

2025年度(令和7年度)保険料(国民年金1号被保険者)は、月額17,510円、年額210,120円です。
(注意)国民年金保険料は、年齢、性別、所得に関係なく一律です。

納付方法の詳細、前納・口座振替割引保険料については、次のリンク先をご確認ください。

被保険者別の納め方

第1号被保険者(自営業や学生など)

日本年金機構から送付される納付書で、全国の銀行・農協・漁協・信用組合・信用金庫・労働金庫などの金融機関、郵便局、コンビニエンスストアおよび年金事務所で納めることができます。
窓口での支払いのほか、お申込みいただくことにより口座振替、クレジットカード(継続納付)でのお支払いを利用できます。
なお、国民年金保険料の口座振替手続きは、ご利用の金融機関・郵便局などでお申込みください。

 

また、スマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済がご利用できます。

対象決裁アプリは以下のとおりです。

・auPAY

・d払い

・PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。)

・PayPay

・楽天ペイ

詳しくは日本年金機構ホームページ『スマートフォンアプリでのお支払い』をご覧ください。

「前納制度」

保険料は、あらかじめ定められた期間分をまとめて納めることもできます。この前納制度を利用すれば、割引になります。また、口座振替にするとさらに割引されます。

前納の種類・納付額・割引額(令和6年度額)

前納の種類

1回あたりの納付額

(割引額)

納付書払い クレジットカード払い 口座振替
毎月納付 17,510円

当月末振替

[早割]

17,450円

(60円)

6カ月前納

104,210円

(850円)

103,870円

(1,190円)

1年前納

206,390円

(3,730円)

205,720円

(4,400円)

2年前納

409,490円

(15,670円)

408,150円

(17,010円)

 (注釈)口座振替、クレジットカード納付による半年以上の前納は、支払開始時期によって割引額が変わります。

 (注意)割引額は年度によって異なります。

詳しくは、次のリンク先をご確認ください。

2号被保険者(厚生年金など)

給与などから差し引かれ、勤務先がまとめて厚生年金や共済組合に支払います。

3号被保険者

保険料は配偶者の加入制度がまとめて支払うので、個人で納める必要はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか