生活に困っている方の相談窓口について
福祉課では、様々な原因により生活にお困りの方の相談を受け付けております。
お話をお伺いした上で、その抱える課題を解消するために適切な相談・制度に繋げます。
生活困窮者自立支援制度について
・なかなか仕事が見つからない
・家計のやりくりができない
・借金や支払いが多くて生活が苦しい
・ひきこもりの家族のことが心配で…
・どこに相談していいのかわからない
このようなことで困っていませんか?
失業、借金、病気など経済的に困っている方、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。専門の相談支援員が一緒に考え、お手伝いします。相談は無料です。
〇主な支援内容
・各種支援制度、相談窓口の案内
・行政、医療機関等との連絡調整、手続き支援
・家計の立て直しや債務整理等についてのサポート
・ハローワークへの同行等の就労支援
相談窓口
アスポート相談支援センター埼玉西部・毛呂山出張所
電話番号:080-2274-1445 ファクス :049-295-0603
住所:入間郡毛呂山町大字川角303-3 毛呂山町社会福祉協議会内
生活保護制度について
誰でも、病気や高齢のために働けなくなったり、突然の失業などで収入がなくなったり、暮らしに困ってしまうことがあります。
生活保護は、そのようなときでも健康で文化的な最低限度の生活が送ることができるように、暮らしに必要なお金や医療などを給付するとともに、将来的にそれぞれの利用者に即した自立した生活が送れるよう支援するものです。
毛呂山町では、保護の決定と実施に関する事務は、県が設置する西部福祉事務所で行っています。
まずは、毛呂山町役場福祉課までご相談ください。
相談窓口
- 役場 福祉課 地域福祉係 内線111、112(埼玉県西部福祉事務所 電話番号049-283-7892)
(注意) 申請されますと、家族の生活状況、家庭の収入や資産、親族からの援助、そのほかの法律による援護施策などの有無を調査して、保護の要否や必要な扶助の程度を決めて保護が行われます。
生活上の悩みや心配ごとは、お近くの民生委員・児童委員、主任児童委員へ
毛呂山町では、79人(定数)の民生委員・児童委員が、生活に困っている方をはじめとして、子どもやお年寄り、母子家庭、障害のある人や介護が必要な人などの相談に応じたり、地域福祉の推進、さらに関係行政機関との連携・協力など、地域の相談役として、幅広い活動をしています。
なお、79人のうち3人の方は、児童福祉に関する事項を専門的に担当する主任児童委員として、関係機関との連絡・連携を行うほか、他の担当地域の民生委員・児童委員と協力しながら様々な活動をしています。
民生委員・児童委員には守秘義務がありますので、相談内容が他に漏れる心配はありません。安心してご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2126
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月19日