後期高齢者医療保険料

更新日:2024年05月28日

後期高齢者医療保険料について

 後期高齢者医療制度は、これまでの老人保健制度に代わるものとして新たにつくられた独立した医療保険制度です。保険料は広域連合ごとに決められ、被保険者一人ひとりが負担します。

後期高齢者医療保険料の財源について

 後期高齢者医療にかかる費用(医療機関等で支払う患者負担分を除く)には、約5割の公費が充てられています。また、現役世代からの支援金(約4割)、残りの約1割を保険料として皆様に納めていただきます。

保険料の決まり方

 埼玉県内の全市町村で構成する「埼玉県後期高齢者医療広域連合」が運営の主体となり、保険料率を設定します。
保険料は被保険者1人あたりいくらと決められる「均等割額」と、被保険者の所得に応じて決められる「所得割額」を合計して、個人単位で計算されます。ただし、軽減措置が適用される場合もあるため、実際の保険料は個人により異なります。

なお、後期高齢者医療制度に関する詳しい内容については、埼玉県後期高齢者医療広域連合(外部サイトに移動します。)のホームページをご確認ください。

後期高齢者医療保険料の納め方

 保険料の納め方は、特別徴収(年金天引き)と普通徴収(納付書又は口座振替)があります。
原則は、特別徴収となりますが、ご加入後の一定期間や年金の受給状況などによっては普通徴収となります。納付方法は、保険料の決定通知に記載されていますので、ご確認ください。

普通徴収(納付書または口座振替で納付の人)

対象となる人

  • 特別徴収対象年金の受給額が年18万円未満の人
  • 介護保険料が特別徴収されていない人
  • 後期高齢者医療保険料額と介護保険料額の合計が特別徴収対象年金の受給額の2分の1を超える人
    (注意)既に特別徴収されている人も、上記判定により年度の途中から特別徴収が中止となり、普通徴収となる場合があります。
  • 年度途中に被保険者資格を取得(75歳年齢到達)した人
  • 年度途中に引っ越した人(同一市町村内での転居は除く)
  • 保険料額の減額により、特別徴収が中止となる人
  • 特別徴収の人で、保険料額が途中で増額される人(増額分のみ)

口座振替をおすすめします

普通徴収の人には、保険料のお納め忘れがない、便利で安心な口座振替がおすすめです。

預貯金通帳、納付書、通帳の届出印、これらをもって指定の金融機関または役場でお申し込みください。

  • (注意)口座振替の場合は、決められた納期期日に引き落としとなりますので、残高をご確認ください。
  • (注意)口座の残高不足により自動引き落としがされなかった場合には、納付書で納めていただきます。

取扱金融機関

埼玉りそな銀行、りそな銀行、みずほ銀行、武蔵野銀行、埼玉縣信用金庫、飯能信用金庫、東和銀行、いるま野農業協同組合、三井住友銀行、中央労働金庫、ゆうちょ銀行

特別徴収(年金からの天引きによる納付)

特別徴収の対象となる人

次の全てに該当する人

  1. 介護保険料が年金から特別徴収されている人
    (注意)後期高齢者医療保険料と同じ市町村であることが必要です。
  2. 後期高齢者医療保険料額と介護保険料額の1回(期)当たりの特別徴収の合計額が、介護保険料が特別徴収されている年金(受給額が年18万円以上)の1回当たりの受給額の2分の1以下の人

納め方

年6回の年金の受給時に年金の受給額から保険料が差し引かれ、被保険者に代わり年金保険者が市町村へ納付します。
 

仮徴収
仮徴収
1期(4月) 2期(6月) 3期(8月)

保険料額が決定していないため、仮算定した保険料額(または2月の特別徴収額)となります。
 

本徴収
本徴収
4期(10月) 5期(12月) 6期(2月)

決定した年間保険料額から仮徴収分(4・6・8月)を引いた額を3回(10・12・2月)に分けて差し引きます。 

保険料の納め方(特別徴収から普通徴収)の変更について

 平成20年12月の政令改正により、現在保険料を特別徴収の方法により納付している人で、年金天引きを希望されない人は、毛呂山町役場高齢者支援課へ申し出ることにより、普通徴収(口座振替に限る)による納付に変更することができるようになりました。

年金天引きを希望されない人は、「後期高齢者医療保険料納付方法変更申出書」及び「口座振替依頼申請書」を提出してください。

 なお、手続には、後期高齢者医療制度の被保険者証、申請者の身分証明書、 振替先の預(貯)金通帳、通帳届出印をお持ちください。既に後期高齢者医療制度の保険料の口座振替申込みの手続を済まされている人は、後期高齢者医療制度の被保険者証、申請者の身分証明書をお持ちください。

(注意)申請受付後特別徴収を中止する手続を開始しますが、申請をする時期により、特別徴収を中止してから口座振替を開始するまでの処理に時間がかかることがあります。そのため、申請したにもかかわらず特別徴収されたり、納付書によりお支払いいただく場合があります。

普通徴収の納期限と口座振替日(令和6年度)

普通徴収の納期限と口座振替日
期別 納期限 口座振替日
第1期 令和6年7月31日 令和6年7月29日
第2期 令和6年9月2日 令和6年8月27日
第3期 令和6年9月30日 令和6年9月27日
第4期 令和6年10月31日 令和6年10月28日
第5期 令和6年12月2日 令和6年11月27日
第6期 令和6年12月25日 令和6年12月25日
第7期 令和7年1月31日 令和7年1月27日
第8期 令和7年2月28日 令和7年2月27日

後期高齢者医療保険料Q&A

保険料を滞納すると?

回答 保険料を滞納している被保険者には有効期間の短い(4か月)保険証を交付することがあります。また、特別な事情がないにもかかわらず、納期限から1年以上保険料を滞納している被保険者には、保険証を返していただき、かわりに「資格者証明書」を交付することもあります。(資格証明書を使って医療機関等で診療を受けた場合、診療にかかった医療費は全額自己負担となります。)

また、特別な事情がないのに、後期高齢者医療保険料を滞納された場合は、滞納処分(差押え)を行うことがあります。

後期高齢者医療保険料の納付が困難な場合は、高齢者支援課医療保険料係に相談してください。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者支援課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112

お問い合わせはこちら
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか