社会参加に関する障害福祉事業について
公共有料施設の使用料等の減免
障害のある方が、町内にある公共施設を利用する際に使用料の免除をうけることができます。申請の際に必要なものなど、詳細は下記窓口に直接お問い合わせください。
施設名
毛呂山町総合公園
身体障害者手帳又は療育手帳を提示した方…減免率50%
※更衣ロッカー使用料を除きます。
毛呂山町体育施設
身体障害者手帳又は療育手帳を提示した方…減免率50%
※毛呂山町の体育施設は、西戸グラウンド、川角グラウンド、弓道場、岩井グラウンド、大類グラウンド、川角公園、目白台グラウンド、大類ソフトボールパークの8カ所が該当します。
窓口
毛呂山総合公園体育館
電話番号049-294-7101 ファクス049-294-7106
意思疎通支援事業
聴覚、言語機能、音声機能に障害のある方に対して、必要に応じて、手話通訳者を派遣することにより、意思疎通の円滑化を図り、福祉の増進と社会参加を促進します。ただし、営利を目的とした場合や政治団体や宗教団体の行う活動に参加される場合は派遣しません。また、派遣の範囲は原則として埼玉県内に限ります。
例えばこんなときに…
- 病院での診察や検査の説明
- 会社や学校の面接や説明会
- 税金の申告などの手続き
- 家屋や自動車の購入に関する契約や手続き など
対象者 | 町内在住の聴覚障害者など |
---|---|
内容 | 手話通訳者、要約筆記者の派遣 |
費用 | 無料 |
窓口 | 埼玉聴覚障害者情報センター 電話番号 048-814-3353 ファクス 048-814-3354 |
日中一時支援事業
在宅における心身障害者・児を一時的に(日帰りで)預かることにより、障害者の福祉の向上および介護者の負担軽減を図ることを目的とします。
また、障害者などの家族の就労支援や、日常的に介護をしている家族の一時的な休息のため、障害者の日中における活動の場を提供します。
対象者 |
|
---|---|
サービスを受けるには… |
まず役場福祉課にて利用者登録を行ってください。審査のうえ、受給者証を発行します。登録事業者に直接、サービス提供の依頼をします。受給者証を提示して、サービスを利用してください。 (注意)障害の程度・利用時間に応じて一定の自己負担があります。また、受給者証の有効期限は当該年度の3月31日までとなり、年度ごとに更新が必要になります。 |
窓口 | 福祉課 障害福祉係 |
移動支援事業
屋外で活動をするのに著しい困難を伴う障害者・児に対して、社会生活上、必要不可欠な外出(権利や義務に関する相談および手続き、学校行事への参加、冠婚葬祭)および余暇活動(スポーツ、文化活動への参加)への外出など、移動の支援を行います。
対象者 |
|
---|---|
内容 | 公的機関、病院、または買物に出かける場合などに付き添い者がいないため、外出に著しい支障がある場合に派遣します。 |
サービスを受けるには… |
まず役場福祉課にて利用者登録を行ってください。審査のうえ、受給者証を発行します。登録事業者に直接サービス提供の依頼をします。受給者証を提示して、サービスを利用してください。 (注意)月40時間が利用上限になります。また、利用時間に応じて一定の自己負担があります。また、受給者証の有効期限は当該年度の3月31日までとなりますので、年度ごとに更新が必要になります。 |
窓口 | 福祉課 障害福祉係 |
ハローワーク
心身に障害のある方の雇用促進のため、障害者用の相談窓口を用意しております。
対象者 | 身体や知的、精神に障害があり、就労を希望される方 |
---|---|
内容 | 心身に障害のある方の就職や採用について、職業安定所の指導官および近隣事業所の人事担当者が相談に応じています。 |
窓口 | 所沢公共職業安定所飯能出張所 (ハローワーク飯能、飯能市双柳94-15) 電話番号 042-974-2345 ファクス042-973-7318 |
選挙・郵便等による不在者投票
郵便等による投票について
選挙の際、 投票所に行くことが困難な重度の障害等がある方は、あらかじめ郵便等投票証明書の交付を受け、投票用紙と封筒を請求することにより、ご自宅などから郵送で投票することができます。ただし、下記の代理記載制度に該当する方を除き、ご本人自らが投票に関する記載をすることが必要です 。また点字での投票は対象となりません。(郵便等投票証明書の有効期間は7年間です)
対象者
- 身体障害者手帳をお持ちの方で、次のいずれかの障害が記載されている方
- 両下肢、体幹、移動機能の障害…1級又は2級
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害…1級又は3級
- 免疫の障害…1級から3級
- 戦傷病者手帳に次のいずれかの障害が記載されている方
- 両下肢、体幹の障害…特別項症から第2項症
- 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害…特別項症から第3項症
- 介護保険の被保険者証に要介護状態区分が「要介護5」と記載されている方
代理記載投票について
郵便等による不在者投票ができる方のうち、自ら投票の記載をすることができない者として定められた方は、あらかじめ市区町村の選挙管理委員会に届出た者(選挙権を有する者に限る)に投票に関する記載をさせることができます。
なお、代理記載制度を利用するためには、選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会への事前の申請が必要です。
対象者
上記郵便等による不在者投票ができる方のうち
- 身体障害者手帳をお持ちの方で、次の障害が記載されている方
上肢又は視覚の障害…1級 - 戦傷病者手帳に次の障害が記載されている方
上肢又は視覚の障害…特別項症から第2項症
(注意)郵便等投票証明書は申請から交付まで10日間程度かかりますので、お早めに申請してください。
お問い合わせ
毛呂山町選挙管理委員会
障害児のための施設
心身に障害のある18歳未満の児童の更生を援護し、保護を行うため施設へ入所または通所させて必要な訓練を行います。
対象者 | 身体障害者手帳または療育手帳の交付を受けている児童で、施設の入所要件に該当する児童のうち、更生相談所の判定を受けた児童 |
---|---|
内容 | 本人および家族の所得により費用の一部負担があります。
|
窓口 | 川越児童相談所 電話番号 049-224-5631 ファクス 049-224-5056 |
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-2126
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月29日