第59回黒山・鎌北湖駅伝大会
黒山・鎌北湖駅伝大会は、毛呂山総合公園をスタートし、鎌北湖で折り返し、毛呂山町・越生町市街地を抜け、越生町黒山で折り返し、越生町中央公民館がゴールとなる駅伝大会です。
毛呂山町から越生町までの総距離25.1kmの起伏に富んだコースが特徴で、年々ハイレベルな大会となってきました。
大会趣旨
高校生以上の駅伝チームが一堂に会し、毛呂山町から越生町までの起伏に富んだコース(全長25.1km)を走破し、参加者相互の交流を図ります。
主催・後援・協力
主催:毛呂山町スポーツ協会、越生町スポーツ協会
後援:毛呂山町教育委員会、越生町教育委員会、毛呂山・鳩山ライオンズクラブ
協力:西入間警察署、西入間交通安全協会毛呂山支部、西入間交通安全協会越生支部
開催日・会場
日時:令和7年12月7日(日曜日) ※雨天決行
受付:午前8時30分~8時50分(毛呂山総合公園体育館前)
スタート:午前9時30分
閉会式:正午ごろ(越生町中央公民館前駐車場)
コース(全6区間 25.1km)
区間 |
距離 |
区間詳細 |
予想通過時刻 |
1区 |
3.2km |
毛呂山総合公園G → 鎌北湖第2駐車場 |
9:30 |
2区 |
3.6km |
鎌北湖第2駐車場 → 協立ラミネート株式会社前 |
9:40 |
3区 |
4.4km |
協立ラミネート株式会社前 → 越生町役場前 |
9:50(繰上げ発走10分) |
4区 |
4.2km |
越生町役場前 → 大満八幡神社前 |
10:05(繰上げ発走15分) |
5区 |
5.1km |
大満八幡神社前 → 黒山折返し → 大満農村広場前 |
10:20(繰上げ発走20分) |
6区 |
4.6km |
大満農村広場前 → 越生町中央公民館前(ゴール) |
10:35(繰上げ発走25分) |
チーム編成・部門
・1チーム9名以内(監督1名、選手6名、補欠2名以内)
・部門:一般の部(男子・女子)、学生の部(男子・女子)
※男女混合チームは男子の部とします。
参加資格・規定
【一般の部】
男子:16歳以上(高校生以上)。生徒・学生は3名以内。
女子:16歳以上の女子のみ。
【学生の部】
高校生以上の生徒・学生で編成されたチーム。
参加費
一般・大学生:12,000円
高校生:6,000円
※高校・大学混合チームは12,000円
※中止の場合も参加費は返金不可(参加賞は配布します)
申込方法
申込期間:令和7年9月1日(月曜日)~9月30日(火曜日)
申込方法:郵送または電子メール(ファクス不可)
申込手順:
1. 参加費を下記口座に振込
2. 参加申込書を提出(郵送:締切日消印有効/メール:必着)
※メール件名は「第59回黒鎌駅伝申込書 チーム名」としてください(チーム名は10文字以内)。
※参加費納入後の返金は理由の如何を問わず行いません。
【振込先】
いるま野農業協同組合 越生支店 普通 0014353 黒鎌駅伝 会長 利根川 常彦
【申込先】
毛呂山町スポーツ協会(毛呂山町教育委員会 生涯学習課内)
〒350-0493 埼玉県入間郡毛呂山町中央2-1
電話番号:049-295-2112(内線522)
MAIL:gakusyu@town.moroyama.lg.jp
代表者会議・開会式
日時:令和7年11月15日(土曜日)午後2時
会場:越生町中央公民館
※代表者は必ず出席をお願いします。
表彰
【団体】
総合優勝:表彰状・優勝旗・総合優勝カップ(持回り)
各部門1~3位:表彰状・メダル
各部門1位:トロフィー(持回り)
【個人】
各区間1位:表彰状・メダル
大会規定
・同一走者の2区間出走は禁止
・伴走・伴走車(自転車含む)は一切禁止
・ドローンの持込・飛行禁止
・事故等について主催者は応急処置のみ行い、それ以外の責任は負いません
・大会で撮影した写真・映像等は広報等に使用します
・ケーブルテレビによる中継放送を実施します
・その他大会要項、代表者会議資料に基づき実施
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-3939
お問い合わせはこちら
更新日:2025年09月01日