毛呂山町総合振興計画 実施計画

更新日:2025年03月12日

実施計画とは

 実施計画は、基本計画に示した施策を計画的かつ効率的に推進するための具体的な事業を記載した計画書です。

第六次毛呂山町総合振興計画について

 本町が令和7年3月に策定した『第六次毛呂山町総合振興計画』は、基本構想、基本計画、実施計画で構成されています。

基本構想(令和7年度~令和16年度 10か年計画)

将来を展望し、まちづくりの基本的な方向性を明らかにするものです。

基本計画(前期:令和7年度~令和11年度 後期:令和12年度~令和16年度)

 基本構想の計画期間である令和7年度から令和16年度までの10年間を前期基本計画、後期基本計画の各5年間に分け、基本構想に示す本町の将来像の実現に向け、各分野の施策方針や目指すべき方向性などを総合的かつ体系的に明らかにするものです。

実施計画(計画期間3年で毎年見直し)

基本計画に定めた施策などを具体的に展開する計画です。計画期間を3年間として、1年ごとに財政的な見通しを示した見直し(ローリング方式)を行うことで、町をとりまく社会情勢などの変化に的確に対応した行政運営を目指します。

リーディングプロジェクト

前期基本計画においては、計画期間に町が重点的に推進する取組をリーディングプロジェクトとして位置づけます。このリーディングプロジェクトは、前期基本計画5年間のまちづくりにおいて、町全体で重点的に取り組む3つのテーマです。政策分野を跨いだ横断的な取組の推進により、町の課題解決を図るとともに、前期基本計画全体を牽引します。

1.少子化対策プロジェクト

毛呂山町の重要課題である少子化に対して包括的な取組を進めます。結婚や出産など、若い世代の希望を叶える取組や総合的な子育て支援により「毛呂山町で子育てしたい」と思ってもらえるまちを目指します。

2.未来を担う子ども育成プロジェクト

未来を担う子どもたちの健やかな成長を支えます。きめ細やかな学習指導により基礎学力向上を図るとともに、多様な学びにより心の豊かさやたくましさ、自己肯定感を育みます。

3.健幸づくりプロジェクト

ウォーキングを軸とした健康増進事業、イベント・講座の充実、地域コミュニティの活性化により、自然と出歩きたくなるまちづくりなど、全ての住民が心身ともに健やかに暮らせるまちづくりを進めます。

ダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか