日本脳炎予防接種の特例対象者
平成17年度から21年度にかけて日本脳炎予防接種の差し控えにより接種をうけることができなった方は不足分を接種することができます。母子健康手帳を確認していただき、不足分の接種を希望する方は母子健康手帳を持参し保健センターまでお越しください。
対象者
平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれた方で20歳未満までの方
接種回数
これまでの不足分を接種します
第1期
- 全く接種をしていない場合
6日から28日までに間隔をおいて2回接種し、2回目終了後6ヵ月以上、標準的には概ね1年後に1回接種 - 1回接種している場合
6日から28日までの間隔をおいて2回接種 - 2回接種している場合
1回接種
第2期
第1期の3回目終了後6日以上の間隔をおいて1回接種
(標準的には3回目終了後概ね5年後に接種をするのが望ましいとされています)
接種の流れ
- 医療機関(一覧参照)に予防接種の予約をしてください
- 保健センターに「予診票交付申請書(定期分)」を提出し、「予診票」と 「説明書」を受け取ってください。予診票交付申請書は保健センターにありますが、下記からダウンロードすることも可能です。
- 予約した医療機関に「予診票」、「母子健康手帳」、「健康保険証」、「診察券(お持ちの方)」を持参し、予防接種を受けてください。
ダウンロード
定期予防接種予診票交付申請書 (Wordファイル: 18.9KB)
定期予防接種予診票交付申請書 (PDFファイル: 121.1KB)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
この記事に関するお問い合わせ先
保健センター
〒350-0436
埼玉県入間郡毛呂山町川角305番地1
電話番号:049-294-5511
ファクス番号:049-295-5850
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日