毛呂山町早期不妊検査費助成金について
毛呂山町では、ご夫婦で不妊検査または不育症検査を受けた方で、条件を満たす方を対象に検査費用の助成をしています。申請をお考えの方は、下記の内容をよくご確認いただき、お手続きをお願いします。
助成対象となる人
- 法律に基づく婚姻の届出をしていることまたは、事実婚関係にあること。
- 検査を開始した時点において、妻の年齢が43歳未満であること。
- ご夫婦のうち、どちらか一方が毛呂山町の住民であること。
- 町税の滞納がないこと。
- 過去に同一の事由による助成を受けていないこと。(他の市区町村で受けたものを含みます。)
助成対象となる検査
- 不妊検査
医師が不妊症の診断のために必要と認める一連の検査(医療保険適用の可否を問いません。) - 不育症検査
医師が必要と認める不育症のリスク因子の検査(医療保険適用の可否を問いません。) - 特定不妊治療の一環で行う不妊検査ではないこと。
- 夫婦で受けていること。
- 夫婦のどちらかが検査を開始した日の早い方から、夫婦のどちらかが検査を終了した日の遅い方までの期間が1年以内のもの。
助成回数
1夫婦につき、1回限りの助成となります。
助成金の額
検査を受けた際の自己負担額の合算額で、1,000円未満を切り捨てた額。ただし、40,000円が上限額となります。
申請できる期間について
検査が終了した日の属する年度の3月31日までが申請期限となります。
ただし、検査が終了した日が2月1日から3月31日の場合、翌年度の5月31日まで申請することができます。
申請について
必要書類等をご用意のうえ、毛呂山町こども家庭センターへお越しください。なお、書類の確認等に時間を要することがありますので、なるべく時間に余裕をもってお越しくださいますよう、お願いします。
必要書類等
必要書類2と3は対象となる書類のみ提出してくだい。
例)早期不妊検査の場合は2.「毛呂山町早期不妊等検査費助成に係る早期不妊検査実施証明書(第2号)」をのみ提出してください。
1.毛呂山町早期不妊等検査費助成金交付申請書(様式第1号)(PDFファイル:49.6KB)
2. 毛呂山町早期不妊等検査費助成に係る早期不妊検査実施証明書(第2号)(PDFファイル:49.7KB)(注意)検査実施機関で記載のこと。
3.毛呂山町早期不妊等検査費助成に係る不育症検査実施証明書(様式第3号)(PDFファイル:64.9KB)(注意)検査実施機関で記載のこと。
4.助成金を受けようとする不妊検査に係る領収書(原本) (注意)受付印を押印の上、返却します。
5.申請者(ご夫婦)の印鑑
6.口座のわかるもの
7.町税に滞納がないことが確認できる書類
→ この書類は夫婦2人分必要です。(有料)
「課税証明書」・「非課税証明書」とは異なりますのでご注意ください。毛呂山町役場税務課納税係にて『こども家庭センターに提出する滞納がない証明』『不妊検査助成金で使用する滞納がない証明』等とお伝えください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワソフトのダウンロードをご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
提出場所
毛呂山町こども家庭センター(毛呂山町川角305番地1保健センター2階)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日