-健幸づくりのまち宣言記念事業-生涯学習人権教育講座
身近な人権課題を一緒に考え、できることから実践してみませんか?
内容
講座名・講演者 | 日時・場所 | |
開講式 第1回 |
「暮らしの中の人権」 埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 吉岡秀樹さん |
5月24日(水曜日)東公民館 午後2時~3時30分 |
第2回 |
「男女共同参画の基礎知識と最新情報」 国立女性教育会館 引間紀江さん |
6月14日(水曜日)東公民館 午後2時~3時30分 |
第3回 |
「子どもの思い・願いから始めるヤングケアラー支援」 アスポート学習支援代表理事・大東文化大学講師 土屋匠宇三さん |
7月12日(水曜日)東公民館 午後2時~3時30分 |
第4回 |
「多文化共生ってどんなこと」 NPO法人NGO多文化共生協働センター・川口事務局長 中村義郎さん |
8月31日(木曜日)中央公民館 午後2時~3時30分 |
第5回 |
「ハンセン病の歴史を忘れない」 国立ハンセン病資料館事業部社会啓発課長 大高俊一郎さん |
9月26日(火曜日)東公民館 午後2時~3時30分 |
第6回 |
「平和学習(埼玉ピースミュージアム)」 町バスでの視察研修(参加者20人限定) 集合場所/役場駐車場 出発/午後1時30分 帰着/午後4時 |
10月18日(水曜日) 東松山市岩殿 午後1時30分~4時 |
第7回 |
「ウクライナ 戦時下に生きる人びと」 アジアプレス大阪 映像ジャーナリスト 玉本英子さん |
11月30日(木曜日)東公民館 午後2時~3時30分 |
第8回 閉講式 |
(仮)「医療現場における人権問題」 埼玉医科大学病院教授 |
12月12日(火曜日)中央公民館 午後2時~3時40分 |
対象
町内在住・在勤・在学の人
定員
各回35人(先着順)
※第7回のみ定員100人
申込み
5月8日(月曜日)から生涯学習課に電話または窓口で申し込み下さい(平日午前9時から午後5時まで)。下記の電子申請システムからお申込みいただくことも可能です。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地
電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-3939
お問い合わせはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月01日