○毛呂山町子育て支援補助金交付要綱
平成22年10月26日
告示第134号
(趣旨)
第1条 この要綱は、町の子育て支援事業の推進を図るため、子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号)第59条第9号に規定する民間保育所等が実施する地域子育て支援拠点事業に対し、予算の範囲内において補助金を交付することについて必要な事項を定めるものとする。
2 前項の補助金の交付に関しては、毛呂山町補助金等交付規則(平成23年毛呂山町規則第1号)に定めるもののほか、この要綱に定めるところによる。
2 前項の経費に対する補助金は、対象経費の実支出額から寄附金その他の収入額を控除した額と県補助金要綱及び国交付金要綱に掲げる補助基準額とを比較して、いずれか少ない額とする。ただし、算出された額に1,000円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てるものとする。
(1) 子育て支援補助金所要額調書
(2) 子育て支援補助金事業計画書
(3) 当該補助金に係る歳入歳出予算書(見込書)抄本
(4) その他参考となる資料
2 前項の申請書の提出期限は、別に定める。
(1) 補助事業により取得し、又は効用の増加した価格が単価50万円以上の機械、器具及びその他の財産については、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律施行令(昭和30年政令第255号)第14条第1項第2号の規定により、内閣総理大臣が別に定める期間を経過するまで町長の承認を受けないで、この補助金の交付の目的に反して使用し、譲渡し、交換し、貸し付け、担保に供し、又は廃棄してはならない。
(2) 町長の承認を受けて前号に定める財産を処分することにより収入があった場合には、その収入の全部又は一部を町に納付させることがある。
(3) 補助事業により取得し、又は効用の増加した財産については、事業完了後においても善良な管理者の注意をもって管理するとともに、その効率的な運営を図らなければならない。
(4) 補助事業完了後に消費税及び地方消費税の申告によりこの補助金に係る消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額が確定した場合は、消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額報告書(様式第3号)により速やかに町長に報告しなければならない。なお、町長に報告があった場合は、当該仕入控除税額の全部又は一部を町に納付させることがある。
2 前項の規定により付した条件に違反した場合には、この補助金の決定の全部又は一部を取り消し、既に交付されている補助金の全部又は一部を返納させることがある。
(補助金の概算払)
第7条 補助決定者は、補助金の概算払を受けようとするときは、毛呂山町子育て支援補助金概算払請求書(様式第6号)を町長に提出しなければならない。
(状況報告)
第8条 補助決定者は、町長の要求があったときは補助事業の遂行状況について当該要求に係る事項を書面で町長に報告しなければならない。
(1) 毛呂山町子育て支援補助金精算書
(2) 毛呂山町子育て支援補助金事業実績調書
(3) 当該補助金に係る歳入歳出決算書(見込書)抄本
(4) その他参考となる資料
(交付請求)
第11条 補助決定者は、補助金の支払を受けようとするときは、毛呂山町子育て支援補助金請求書(様式第9号)を町長に提出しなければならない。
(書類の整備等)
第12条 補助金の交付を受けた者は、補助事業に係る収入及び支出等を明らかにした帳簿を備え、かつ、当該収入及び支出等についての証拠書類を整備保管しなければならない。
2 前項に規定する帳簿及び証拠書類は、当該補助事業が完了した日の属する会計年度の翌年度から5年間保存しなければならない。
(補助金の返還)
第13条 町長は、交付すべき補助金の額を確定した場合において、既にその額を超える補助金が交付されているときは、期限を定めて、その超える部分について町に返還することを命じる。
(その他)
第14条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は、町長が定める。
附則
この告示は、公布の日から施行し、平成22年4月1日から適用する。
附則(平成24年告示第9号)
この告示は、公布の日から施行し、改正後の毛呂山町子育て支援補助金交付要綱の規定は、平成23年4月1日から適用する。
附則(平成29年告示第52号)
この告示は、平成29年4月1日から施行する。
附則(令和2年告示第104号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和2年告示第175号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和4年告示第151号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和5年告示第54号)
この告示は、公布の日から施行する。
附則(令和6年告示第156号)
(施行期日)
1 この告示は、公布の日から施行する。
(経過措置)
2 この告示の施行の際、この告示の規定による改正前の様式による用紙で、現に残存するものは当分の間、所要の調整をして使用することができる。