第21回特別展「史跡鎌倉街道上道~道・宿・寺・塚~」

更新日:2022年10月01日

令和4年11月10日、正式に国史跡指定となった「鎌倉街道上道(かまくらかいどうかみつみち)」について、街道の特色や街道沿いに広がる中世の遺跡との関わりから中世の毛呂山東部の魅力を紹介します。

開催期間

令和4年10月15日(土曜日)から令和5年5月7日(日曜日)まで

展示時間 午前9時から午後5時

展示構成

  1.  歴史の道-鎌倉街道-
  2.  史跡-鎌倉街道上道-
  3.  上道と越辺川渡河点の景観-期間入れ替え展示-
  4.  上道と高麗川渡河点の景観
  5.  古道「鎌倉街道」から史跡「鎌倉街道上道」へ

関連講座

第21回特別展関連講座
 「鎌倉街道上道について」

  • 日時
    令和5年2月12日(日曜日) 午後1時30分から午後3時30分
  • 講師
    大東文化大学教授 宮瀧交二(みやたきこうじ)先生
  • 会場
    毛呂山町歴史民俗資料館学習室およびオンライン配信
  • 定員
    19名(先着)※会場受講の定員に達した時点でオンラインの受付のみといたします
  • 参加費
    無料
  • 申込み
    1月11日(水曜日)、午前9時から歴史民俗資料館に電話、または電子申請でお申し込みください。会場受講定員に達した時点でオンラインでの受講のみの受付といたします。電子申請での申込みはこちらからです。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

歴史民俗資料館

〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535番地1

電話番号:049-295-8282
ファクス番号:049-295-8297

お問い合わせはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか