電子申請・届出サービスをご利用ください

更新日:2023年08月31日

電子申請・届出サービスとは?

毛呂山町では、埼玉県市町村電子申請共同システムを利用して、電子申請を実施しています。電子申請・届出サービスは、原則として24時間365日、自宅などのパソコンやスマートフォンからインターネットを利用して各種申請や届出、アンケートなどをすることができるサービスです。また、このサービスは、インターネット上で本人確認を行う公的個人認証サービスなどにも対応したシステムで、他人によるなりすましや、データの改ざん等を防止できるものです。
なお、申請の際、画面に表示されるパスワードについては手続き終了まで使用しますので、メモをするなどして忘れないようにしてください。(申し込み完了通知メールにも記載されています。)


初めて電子申請を行う方は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。操作マニュアル(外部サイトhttps://s-kantan.com/help/PREFST/)(新しいウインドウで開きます。)をご確認ください。
埼玉県市町村 電子申請・届出サービス(外部サイトhttps://s-kantan.jp/town-moroyama-saitama-u/offer/offerList_initDisplay.action)(新しいウインドウで開きます。)
利用については、各手続き前に必ず利用規約を確認していただき、同意が必要となります。

メンテナンスに伴うサービスの一時停止について

メンテナンスのため、次の期間はサービスを一時停止します。

期間:令和5年9月23日(土曜日)21時00分から9月24日(日曜日)6時00分(作業状況により前後する可能性があります)
影響:サービスを利用することができません(ページにアクセスすることができません)

ご不便おかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

毛呂山町が行っている電子申請手続き等一覧

毛呂山町が行っている電子申請手続きは、下記の一覧の通りです。
イベントや講座、アンケートなどについての電子申請は随時行っています。埼玉県市町村電子申請サービスサイト(外部サイトhttps://s-kantan.jp/town-moroyama-saitama-u/offer/offerList_initDisplay.action)(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。

手続き名 担当課
国民健康保険適用終了・資格喪失届

住民課

国民健康保険被保険者証等再交付申請
毛呂山町国民健康保険人間ドック等受検申込
限度額適用認定証/限度額適用標準負担額減額認定証の申請
児童手当の受給資格及び額についての認定請求 子ども課
児童手当の額の改定の請求
児童手当の氏名変更/住所変更の届出
児童手当の受給事由消滅の届出
未支払の児童手当の請求
児童手当に係る寄附の申出
児童手当等に係る寄附変更等の申出
児童手当等の額の改定及び届出
給食費等の徴収等の申出
子育て相談(オンライン相談・電話相談・対面相談) 子育て支援センター
水道使用開始届 水道課
水道使用中止届
家屋調査日程調整申込 税務課
後期高齢者医療人間ドック等受検申込 高齢者支援課
後期高齢者医療限度額適用認定証/限度額適用標準負担額減額認定証の申請
後期高齢者医療被保険者証等再交付申請
犬の死亡届 生活環境課
町名地番(住居表示)変更証明交付申請 総務課

 

電子申請・届出サービスを利用するために必要なもの

(1)インターネットに接続できるパソコン・スマートフォン(一部対応していない場合があります)
(2)電子メールアドレス(一部の申請では不要となります)
(3)電子署名が必要な手続きの場合には、以下のものが必要です。
(パソコンの場合)公的個人認証サービスによる電子証明書とICカードリーダライタ
(スマートフォンの場合)公的個人認証サービスによる電子証明書、電子証明書の読み取りに対応したスマートフォン及びサービス提供事業者が提供する電子署名アプリ

※電子署名アプリは以下のリンクからインストールが可能です。

iPhoneの方はこちら

↑ iPhoneの方はこちらからインストールしてください。

アンドロイドの方はこちら

↑ アンドロイドの方はこちらからインストールしてください。

電子署名・電子証明書について

電子署名とは

電子署名は、暗号化によって申請の内容を厳重に守り、送信者が間違いなく本人であることや、申請の内容が途中で改ざんされていないことを保証する仕組みです。
電子署名は、書面への手書きによる「署名」や印鑑の「捺印」に相当します。

電子証明書とは

申請・届出に電子署名を利用する場合は、電子署名の所有者を証明する「電子証明書」の発行を受け付けておく必要があります。
電子証明書は、電子署名に対応する「印鑑証明書」に相当します。
電子証明書は他人に不正に使用されないよう、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)などの媒体に記録されます。

お問い合わせ先

操作及びパソコンの設定に関するお問い合わせ先(コールセンター)

固定電話から:0120-464-119(フリーダイヤル)
携帯電話から:0570-041-001(有料)
受付時間:平日9時から17時(土日祝日及び12月29日から1月3日を除く)
ファクス:06-6455-3268
E-mail:help-shinsei-saitama@s-kantan.com
受付時間:24時間365日

住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)、公的個人認証について

住民課 戸籍住民係 電話 049-295-2112

ICカードリーダライタについて

下記のサイトにICカードリーダライタの購入方法等の情報が掲載されています。
外部リンク:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。地方公共団体情報システム機構「公的個人認証サービスポータルサイト」(外部サイトhttps://www.jpki.go.jp/

その他、電子申請システムについて

企画財政課 DX推進係 電話049-295-2112

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課

〒350-0493
埼玉県入間郡毛呂山町中央2丁目1番地

電話番号:049-295-2112
ファクス番号:049-295-0771

お問い合わせはこちら