令和2年度に前期企画展「毛呂山の絹織物~江戸時代から昭和までをふりかえる~」を開催しました。江戸時代から昭和まで、最盛期のころの織物業の様子を中心に毛呂山の絹織物の歴史を振り返りました。
令和2年6月16日(火曜日)から9月27日(日曜日)
1 江戸時代の絹織物
盗難届からわかる江戸時代の着物
平山村での養蚕
2 明治時代の絹織物
毛呂山の絹織物~内国勧業博覧会と泉合資会社~
明治時代の養蚕と毛呂山の機織業
3 大正時代の絹織物
大正時代の毛呂山の機屋
大正時代の養蚕と製糸
4 昭和前期の絹織物
昭和前期の毛呂山の絹織物
第2次世界大戦後の絹織物
5 毛呂山の染め物
お問い合わせ | 歴史民俗資料館
代表:049-295-8282 fax:049-295-8297 mail: rekisi@town.moroyama.lg.jp |
---|