2020年に日本で開催されるオリンピック・パラリンピック競技大会の金・銀・銅メダルに、不要になった携帯電話等の「小型家電」に含まれるリサイクル材が活用されることになりました。
毛呂山町も、東京2020組織委員会主催のこのプロジェクトに参加し、メダル製作のための小型家電回収に協力します。
みなさんの想いがこもったメダルを東京2020のアスリートに届けましょう!
平成30年4月6日現在
携帯電話・スマートフォン 320台、37.1kg
パソコン、その他小型家電 416.4kg
引き続き、不要になった小型家電の回収にご協力をお願いいたします。
平成29年7月3日(月)から平成31年春頃まで(予定)
※メダルプロジェクト終了後も、毛呂山町の小型家電リサイクル事業は引き続き実施します。
(1)小型家電回収ボックス
(2)携帯電話・スマートフォン専用回収ボックス
(1)小型家電回収ボックス
「30cm×15cm」の投入口から入る家電製品と付属品。
※例えば以下のようなものがあります
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カメラ | ビデオカメラ | ヘアドライヤー | ポータブルラジオ | 携帯型ゲーム機 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
電気かみそり | 電卓 | 電話機 | タブレット | 記録メディア |
(2)携帯電話・スマートフォン専用回収ボックス
![]() |
![]() |
![]() |
スマートフォン | 携帯電話 | PHS |
携帯電話・スマートフォン・PHS等の本体のみ。付属品を含め、それ以外の品目は回収できません。
※「10cm×4cm」の投入口に入らない携帯電話・スマートフォンは、小型家電回収ボックスをご利用ください。
・「30cm×15cm」の投入口から入らない家電製品(例えば オイルヒーター、電動車いす、介護用ベッド、モーター類、ランニングマシーンなど)
・特定家庭用機器(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機)
・電球、蛍光灯、ディスク(CD、DVDなど)
・事業所から排出される家電製品
・個人情報が含まれるものは、あらかじめデータを削除してください
・一度投入した小型家電は取出しおよび返却ができません
・袋や箱などは回収ボックスに入れないでください
(1)小型家電回収ボックス
・役場1階生活環境課窓口
(2)携帯電話・スマートフォン専用回収ボックス
・役場1階生活環境課窓口
・中央公民館
・東公民館
・総合公園体育館
・毛呂山町立図書館
・JSS毛呂山スイミングスクール
(3)ごみ集積所または川角リサイクルプラザに排出された小型家電
埼玉西部環境保全組合が収集している集積所に排出された小型家電、および川角リサイクルプラザに持ち込まれた小型家電。
※組合で収集できないもの(パソコン等)もありますので、ご注意ください
本プロジェクトにご協力いただいた方に、サンクスカードを配布しています(役場生活環境課窓口に限ります)。瀬戸選手からサンクスメッセージもいただいております。
また、このカードの裏には、瀬戸選手への応援メッセージが書き込めます。ご記入いただいたメッセージカードは、生活環境課でお預かりし、瀬戸選手へお届けします。
メダルプロジェクトにぜひご協力いただき、瀬戸選手へ熱い応援メッセージと想いのこもったメダルを届けましょう!
お問い合わせ | 生活環境課
代表:049-295-2112 mail: seikatsu@town.moroyama.lg.jp |
---|